基本的に「時間さえかければ誰でもトロコン可能」なタイトルです。
では、手順ごとに箇条書きを行ったうえでちょこちょこと詳細っぽいものを記述していきます。
お勧めの攻略順
0.カジュアルモードは使わない(少なくとも終章完了まで)
1.メインシナリオ11章までマップを埋めつつ突っ走る
※10章以降はこまめにセーブデータを分けておきましょう(最終部分で選択肢分岐が有る為
この際、
a.ジャンプ攻撃100回
b.スタミナ(走ったりすると消耗するゲージ)を100回使い切る
c.セルフリカバリー(左スティック押し込み)を100回行う
d.ミスティカルダッジ(ジャスト回避。『最強ファセット』で範囲拡大可)を100回
⇒ついでに発動中に雑魚を狩る
e.ノートリアス(二つ名持ち)100体討伐(塔も含めるとまず間違いなく100体超過)
f.村人に倒される(防具を外して村人に攻撃後、敵対した村人に倒されればOK)
g.(全)ファセットレベル99(塔地下でも可能だし、他だと『ワタシの世界』の王城内部3階のダムプリンの子分養殖が楽)
h.ピニャータハンター(打撃属性のみ有効。レアも含めて塔地下トロフィー獲得までに終わる
i.ミニマップ探索率100%(踏破可能区域のみを100%にする。補足可能なマップ外は含まれないので外周を「舐める」必要はない。
j.ストックストマック全開放(ほぼすべてマップ上に配置されている黒箱から回収)
k.全ピラー解放(塔にはピラーが存在しないので、練武の氷雪?のピラーを見落とさない事
l.メタリカをOPで倒す(2周目冒頭の選択肢を正しく選ぶと戦闘可能。2周目時点なら余裕)
m.フィジカルリバレーション最大(塔地下に潜る頃にはランクポイント補正の触媒が入手可能なので、それを利用してマップ入場&ピラーで1項目最大強化すれば超楽勝)
・・・などの要素を適当に把握しつつ潰していくと良いでしょう。
武器攻撃力について。
トロフィーに攻撃力30000以上というものがありますが、この取得には幾つか方法があります。
1.塔地下挑戦時に入手可能な攻撃力3000~4000強化用触媒を複数使用する
2.魔紋変化の触媒を複数使用する
3.濃縮マナ珠で覚醒させる(と、攻撃力が2万程度加算される)
気に入った形状の武器を半永久的に強化し続けるには、魔紋変化の珠(触媒)と濃縮マナ珠を集める必要があります。手順としては以下の通りです。
1.消化(添加)する方の武器を覚醒させる(濃縮マナ珠1個+Ωクラス武器2個)
2.任意のお気に入り武器に対して合成する(任意の武器+覚醒済みΩクラス武器1個)
この作業を行う事で、錬成回数を増やす事なく、1回の合成で攻撃力を2000~3000程度上昇させられます。
また、添加側の武器については、それぞれ武器レベルも最大まで上げておくと、多少の上昇補正を得られるので手間が惜しくない方は、塔と本拠地のショップを往復して強化石を買い込むと良いでしょう。
っという作業手順を踏んでいく事により、攻撃力5万程度で作成したメタリカの剣を攻撃力8~10万程度まで引き上げる事も可能になります。
なにより、武器攻撃力に錬成回数を費やさなくてよくなる為、追加効果に錬成回数をより多く振り分けられるというメリットがあります。
注意点として、この一連の作業で添加用に使う武器に魔紋(触媒の効果)をつけてしまうと、お気に入りの大元の武器の魔紋が変化してしまう可能性が出てきますので、作業ミスの内容気を付けてください。
あとはまぁ、メインシナリオ+塔の地上&地下を完了すれば終わりです。
魔女と百騎兵 Revival トロコン完了につき条件解説をば。
Reader Storeのセールその他で買ったもの(´・ω・)
これは恥部なのか、なんなのか(´・ω・)
少女漫画も含めて、読める、面白い、先が読みたい(かも)といった作品をメモ書きしていたのでちょろっと書き上げてみます。
無料タイトルは少女漫画から先に拾い上げたのでそちら(というか時間が足りなくてまだ男性向けに到達できていません)から。
あくまで箇条書きでの数字でしかないのでその点だけご了承ください。
1.春待つ僕ら
2.私たちには壁がある。
3.黒崎くんの言いなりになんてならない
4.クジラの子らは砂上に歌う
5.私の少年
6.星上くんはどうかしている
7.セキララにキス
8.ラブコメのバカ
9.恋わずらいのエリー
10.これはきっと恋じゃない
11.青葉くんに聞きたいこと
12.カカフカカ
13.四月一日さんには僕がたりない
14.兄が妹で妹が兄で
15.妖怪アパートの優雅な日常
16.将国のアルタイル
17.ボールルームへようこそ Sweep over the Dance hall.(中てられた気がした。ナニコレ)
※新刊まで買いました。イチオシです
18.恋と嘘(なんやよーわからんけど、2巻まで読まないとなんともなぁ。)
19.電気街の本屋さん
20.がっこうぐらし!
※新刊まで
21.結婚指輪物語
※新刊まで
22.さんかれあ
※最終巻まで
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その01
大まかなネタバレも入る可能性があることを予めご了承くださいませ。
まず、トロフィー要件について。
1.仲間を全員加入させる(クロトリ的なシステムかな。多分主人公含めて計8人)
2.すべてのヒロインの想いに応えた(1周につき一人だったらどうしよう)
3.フローラというキャラと婚約するらしい
⇒一周目で可能。簡素に行くならナンマカの大聖堂復旧依頼を受けて王女に泣きつく。
4.牢からキャラを解放。多分鍵の本数か何かがあって順序は任意っぽい
5.赤目の者に出会った(銀トロ。隠しボス的な?もしくは魔王っぽいヒロイン?)
6.きれいなお姉さんのゲームに勝利
7.孤児たちを祝福
8.森を真の姿に戻した(多分浄化しなきゃならんのだろう)
9.血の如き赤き兄弟を倒した(5の銀トロと関連してそう)
10.未来の市長の依頼を全て達成した(ちょっと前にリストにあった「新たな五日間」か)
11.ヨナがダイヴォーラを覚えた(マダンテとかイオナズン的な?)
12.魔族と和解した(トロフィーとして存在するなら分岐があるっぽい。多分赤目関連)
13.天国の門をくぐった(多分True End的なものだろう)
14.各ボス撃破トロ。金トロはラスボスか隠しボスだろう
15.全モンスター撃破。多分これが割と面倒くさい
16.誰かにプレゼントを贈った(多分そんなに難しくない。エインフェリアみたいなものか
17.ヨナに最強装備を贈った(てぇことは最初の武器譲渡がヨナへの最強装備なら・・・)18.誰かに真紅のバラを贈った(すべてのヒロインの想いに応えるのと関係が?)
19.すべてのオーブを入手した(周回要素っぽいんだよなぁ)
20.すべてのアイテムを入手した(記憶域を覗いてアイテムリストを確認したい衝動に駆られる)
21.釣り糸をたれた
⇒開始直後に王様と謁見。去り際に釣り竿をもらえるので橋で使用する。
22.葬儀参列者4500人(善行ポイントっぽい)
23.涙した人が3000人(イベント毎に決まってるとすれば累計か)
24.全ての地域を巡った(わかりやすくて良い)
25.船で移動した
26.トーマスとゾロに真紅のバラを贈った(2周不要ならいいけど。)
27.いずれかのオーブを使った
28.ビビショップでボッタクリ商品を買った
29.所持金を0ゴールドにした
⇒大聖堂復旧の寄付イベントで最大限浪費すれば・・・
30.勇者の装備を捨てた
⇒武器防具屋で装備を購入して、装備を交換して捨てるだけ
31.最後に「彼女」を選んだ(牢屋の解放?)
32.決戦時の仲間で魔王の間に到達する(人による?ゾロ・主人公・リュー・トーマス)
33.ヨナを最強にした
34.ロビリア国が釣りの聖地となった(クエストをこなす必要がありそう)
これ割と大変そうだなぁ(´・ω・)
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その02(グランダム)
さて、続きを書いてまいりましょう。
ちなみに初見で遊んでおります故、作業手順は錯綜するものと思われます。
システムの要旨(説明書すら読んでいない愚か者)
1.1周あたりの猶予は24時間昼のまま5日間
2.日が経つにつれて弱体化。知力等も下がり、必要ステータスを下回ると魔法も忘れる
3.戦闘に敗北すると6時間経過する
4.人に生きる道を示しながら行動しろ(多分未来の市長からの評価につながるのか)
5.町やダンジョンのマップはベルトスクリーン方式を採用されている。迷子注意。
冒頭にてトーマス加入。どうも元従者のようで、このキャラだけは加入トロフィーに関与しない模様。
魔王の扉前の時点でゾロ・リューを追加加入できていればトロフィー取得可能ではある。
早速ワールドマップに出てセーブする。
装備品:勇者としての最強装備。多分いずれ装備できなくなる日が来る。
まぁセーブはしたし、散策してみよう。
初期の街で拾える情報・・・
橋で釣り竿があれば釣りができるそうだ。釣り竿はグランダムの古物商で購入できる
花屋でトロフィー条件の一つである「真紅のバラ」を購入可能。一輪8000G
道具屋には来訪歴のある街や村に一瞬で移動できるアイテムが販売されている
少女の話「ナンマカの町にはマーナ教会の大聖堂があったが魔物に焼かれた。復旧にはサラというシスターが孤軍奮闘している」
掲示板:エドワードとかいう王様が勇者を歓待するようにお触れを出してるそうだ
通行人A:森人という亜人種とトゥーソンの貧乏人が小競り合いを始めた
通行人B:魔王城のあった国の東が酷い事に。(復興イベントがありそう)
城内の情報
兵士A:勇者の嫁候補の一人が魔王に攫われているっぽい。「あの人」とは一体?
中庭の宝箱「魔力ドロップ」
兵士B:王の権力は既得権益を確保するのに手いっぱいで、台頭してきた商人に押され気味
王女の部屋にてフローラと初回会話イベント発生。困ったことがあれば相談してくれとの事。
兵士C:「神の前の平等」というマーナ教の教えが亜人種を参戦させたとか。
玉座の間:エドワードと会話すると去り際に釣り竿をもらえる。40Gの無駄だった。
地下牢の情報
兵士D:商業都市レモイナの町が百年前の戦争で崩壊した(復興すれば海路復旧か)
兵士E:貧しい人間に金を渡せば、葬儀に参列してくれる。金で涙は買えるそうだ
兵士F:戦時中には気づかれなかった、人種・身分・貧富・宗教などの差別が蔓延している
※現時点では虜囚はいない模様。
初期の街に武器防具屋があった為、装備品を購入して勇者の装備を入れ替えて投棄。
トロフィー「勇者やめるってよ(勇者の装備を捨てた)」を獲得。ロード。
古物商で釣り竿を購入し勇者に装備させ、橋にて釣り。
トロフィー「太公望勇者」を獲得。
次回はナンマカの町+αについての情報収集を行います。
ちなみに現在判明しているワールドマップの概要は下図のようになっています。
初期位置:グランダム
移動には結構な時間を要するので割と洒落にならない。おそらく魔族との和平を結ぶには何れかの周回において海路を開通させねば無理っぽい。
帰還呪文が存在する為、上手く利用すれば片道分の所要時間だけで済むかもしれない。
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その03(ナンマカ・トゥーソン)
前回取得したトロフィー:勇者やめるってよ・太公望勇者
取得率:実質2%程度
トーマス解説:ナンマカは交通の要所でマーナ教会の町。サラというシスターが居たおかげで戦に勝てたらしい。森人や穴民を一人で説得して参戦させた人物。美人。
町人からの情報
1.トゥーソンの住人と森人が「木の伐採」で揉めている(問題詳細確保)。トゥーソンで多数の家屋が焼失した事で資材が不足している為らしい。
2.トゥーソンの町に行くには迷いの森を抜けると近道ではあるが、道は複雑で魔物も居る。
3.ご神体の瑠璃の御柱って要するに珍しい鉱石でしょ?だったらアナタミ鉱山にあるかも。4.ボッタクリ商店主のビビは商品の為なら犯罪にも手を染めてるっぽい。
5.鉱石価格の高騰の一因はアナタミ鉱山採掘量の減少にあるそうだ。穴民が商人に横流ししている噂もあるそうだが、穴民にそこまでの知恵はない模様。
6.トゥーソンでは家も畑も焼かれてその日の食い扶持にも困っており、疫病の影響もあって戦後の死亡者の方が多いらしい。
サラ(綺麗なご立派サマ)との会話イベント。
内容:民を落ち着かせる為にも大聖堂の復旧に力を貸してほしい。
※選択肢が存在します!(はい・いいえ・保留の三択)
とりあえず承諾。此度の余生はこの人のために費やすことになりそうだ。
復旧条件
1.24万G(所持金99999G。現在9万ちょうど位。)
2.戦時中に喪失した瑠璃の御柱なるご神体を探し出す
※アナタミ鉱山を探してみると良いかもしれない。もしくはビビか。
⇒フローラ王女に泣きついてみる(魔法で瞬時ワープ)
「ワタクシが集めた品の中に必要なものがあれば・・・」
水のオーブ・炎のオーブ・瑠璃の御柱(オィィ!?)
瑠璃の御柱を選択。ただしフローラからの願い事を一つ受ける必要がある。
「結婚してください」ダソウデス。
・・・この一件から察するに事件(問題)の解決には幾通りの方法があって、角が立たないようにしたければ急がば回れ、ということになるらしい。
彼女サン、ごめんよ・・・俺、王女と結婚するんだ。
トロフィー:「大出世勇者」を獲得。
魔法:デモルドを使用してナンマカへ。復興条件の一つを満たす。
サラ「あぁ、神様・・・今日はなんと素晴らしい日なのでしょう!(王女のモチモノでしたが)」
瑠璃の御柱を譲渡することで水のオーブを獲得。
転移してトゥーソンへ移動。
トーマス解説:戦火の最も激しかった場所。
トゥーソン情報:
1.野宿で風邪ひいた
2.勇者さまがお探しの恋人はフローラおうじょだったのですね!おめでとうございます
3.守人は手ごわい。勇者の右腕ことリューが率いているから。
4.王は救援物資を船で届けると言っていたが、結局届くことは無かった(難破したか)
自傷天才科学者メリーアンとの初会話イベント
⇒トゥーソンの環境を浄化するために、水・炎・風のオーブだかを集めて来い
依頼は受けたがどう考えても間に合わないので、大聖堂復旧の資金繰りのためにアナタミ鉱山へ向かう事にする。
現在判明しているマップ受けた依頼
1.ナンマカの大聖堂復旧
残額:19万G也
2.トゥーソンの環境改善
要回収:三つのオーブ
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その04(アナタミ鉱山)途中
前回取得したトロフィー:大出世勇者
今回はアナタミ鉱山を調査していきます。
進入はアナタミ鉱山東より、二日目午前6時に行いました。
1.一部屋目で1000Gの入った宝箱を発見
2.一旦西側からワールドマップに出て、入りなおすとかつての戦友ゾロが普通に居た
ゾロ曰く、「魔王と刺し違えたお前は英雄で俺は軽犯罪者を牢に放り込む為に駆り出されるとかコレナンテクソゲー」戦闘開始。
普通にボス戦っぽいもの開始。
敵PT:ゾロナイト×2、ゾロ
各敵キャラともにHP1000程度。全体魔法2発を撃ち込んで適当に殴れば勝てる
3658Gゲット。
どうやらランダム遭遇戦らしく、複数回撃退する必要がありそうだ
アナタミの村での情報:
1.ブラッディが坑道をうろついてて石堀に専念できないせいで鉱石の献上が遅れている
2.ブラッディとは魔王の番犬とも言われた、真っ赤なトカゲ(ドラゴン?)みたいなやつ
3.ブラッディには炎属性無効の特殊効果がついてるが、水属性には弱いらしい。
4.
アナタミの戦士ナオミとの初会話。もちろん♀である。
ナイアガラを一本譲るか、倒してほしい。
トロフィー条件にボス討伐が存在するので、極力自力での解決が望ましい?
ナイアガラを探すついでに手持ちの残高すべてを大聖堂の復旧に寄付してロード。
トロフィー:「無一文勇者」を獲得
そろそろ職場換え時かなぁ(´・ω・)
社会保険に加入しているのでやめない方が得策なのはわかるのだけど・・・
気が緩み始めて過干渉の癖が出始めてる。
次にしくじったタイミングで大きく調子を崩しそうで怖い。
そうなったら果たして立ち直る・・・事があるのかもわからないけど、どの程度掛かるやら。
ついでに言えば今居る家も、常にリソースを食われているので地味にキツイ。
他に住む家もないからしょうがないんだけどね(´・ω・)
ぶっちゃけ一定以上の集中を要する作業が手に付かない感じで、スイッチがうまく機能してない。
誰も居ない、抑制する必要がほとんどない環境が欲しい。
でも、こんなんだと定職に就くと言う事自体が難しいのがなぁ・・・
意識が一定の指向性を持つと蛇口が崩壊するので、あまり人に興味を持たないようにはしてるんだけど、まぁ情報がある程度蓄積(堆積)するとどうしてもね(´・ω・)
ぶっちゃけスティックPCのファンノイズを潰したくなりつつあるので、もっと静かな環境を作るしかないかなぁなんてことも考えていたりします。
スペック的には申し分ないのですが、いら立ってたりすると電源を入れるのも億劫になるもので。
職場でそろそろ、多分「異常」な行動を起こして気味悪がられてコミュニティ壊しそうなんだよね、困ったね。
こんなんを考えてると消えたくなるけど、失敗すると後が面倒臭いので。
医者を相談相手にするってのも、なんか血が通ってなくてダメで、なんかいけ好かない感覚がもう肌に染み付いて離れないので、良いクリニックなんだけど多分しばらくは使えない。
これで本当に「気味」で済んでるんだとしたら、もっと極端に「出る」人はこの比ではない位に生きづらいんだろうな、とも思います。
あぁ、メンドクセ(´・ω・)
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その05(~1周目のお勧めルート)
納得の行くところまで心境が落ち着いたのでガッツリやってたら3周目まで終わってました。
よって、ここでは1周目までの分においてお勧めできそうな攻略ルートを記載しておきます。ただ、割とガチ構成になってしまいましたが、緩く遊びたい人は1周目は散策に終始しても問題ありません。
1周目:
1.システムの把握・理解に努める。
2.主人公弱体化(主にモドルデ忘却)前に直行すれば攻略可能なもの
a.アナタミ鉱山:主人公弱体化前ならダメージが通るので討伐可。ナオミ加入可
b.迷いの森:1周目だと、森で受諾⇒魔王城攻略(風のオーブ)⇒森と経由して完了。
魔王城で魔王討伐時の振動でアイテムの取れないガーゴイル像から追加で風の
オーブを回収できる為、1周目から2個回収できる。
これにより、リュー加入・メリーアン加入にそれぞれ必要なオーブを用意可能。
c.ナンマカ:24万Gが一周目では鬼門。8万G程度寄付して希少装備品をビビ(町でランダム
遭遇)に売り払って稼ぐか、ダンジョン内の宝箱から資金を回収することにな
る。瑠璃の御柱は女王に泣きつくかナンマカ北の洞窟最奥のボスドロップで入手
可能だが、これは二周目でもいいかもしれない。
d.トゥーソン:アナタミ鉱山で火のオーブ(クリア報酬)、魔王城でスペアの風オーブ、王女
から水のオーブを受け取る(結婚する)ことで達成可能。メリーアン加入。
e.ビビ :初回はひたすら街を出入りして、3回遭遇すると仲間になる。マップ全拠点へ
の瞬時ワープが利用できるようになるので移動時間超圧縮・主人公能力維持に
非常に役に立つ。反面、2回目の加入要件が少し手間なので2周目に回した方
が良いキャラだし、なによりシステムを把握していない1周目に仲間にするに
はちょっと勿体ない。
1周目のお勧めルーチン:2周目にサラ(ナンマカ)イベントをクリアする為に、1周目で高額アイテムを要求されるメリーアンをクリアしておくのが吉。そのついででリューも終わらせておくと尚良い。ということで、1周目からガチでやるなら以下のようなルートになるでしょう。
グランドル(初期配置。真紅のバラを一輪購入)
↓
ナンマカ(モドルデ使用。サラよりクエスト受注。8万G寄付。)
↓
トゥーソン(モドルデ使用。メリーアンからクエスト受注)
↓
魔王城(徒歩。魔王討伐を含む。計2万G、剛剣サムライ、風のオーブ×2、土のオーブ(魔王ドロップ)、マーナワインを最低限回収)
↓
トゥーソン(モドルデ使用。メリーアンに風のオーブを一つ譲渡)
↓
迷いの森(徒歩。リューに風のオーブを渡してクエストクリア。リュー加入)
↓
ナンマカ(モドルデ使用。できればビビに遭遇して剛剣サムライ・土のオーブ・マーナワインを売却できればダンジョンでの回収金と合わせて10万G程度は寄付できる。残り7万G前後)
ここまでのフィールド移動はトゥーソン⇒魔王城、トゥーソン⇒迷いの森だけで計6時間。
↓
アナタミ鉱山(徒歩。水魔サモンズを複数持ち込んでおくと吉。アナタミの村でナオミからクエスト受注してクリアする。クリア報酬は炎のオーブを選択。回収すべきアイテムは、計16000G、タイフーン、魔女の杖とボスドロップのギガマチェテ。ナオミ加入)
↓
この辺でモドルデを忘れている可能性が高い。
↓
グランドル(モドルデ使用。マップ1枚左でビビを探して一通り売却。この時点で上手くいけば教会復興費用の計24万G(所持金的には8~9万G)到達可能。王女に泣きついて水のオーブをもらって結婚する。)
↓
ナンマカ(モドルデ使用。寄付をクリア条件分まで行う。)
↓
トゥーソン(メリーアンに残りのオーブを譲渡しクエストクリア。メリーアン加入。能力的にはちょっと微妙なので、トーマスとの交代が無難か)
↓
ナンマカ北の洞窟(ボスドロップの瑠璃の御柱回収)
↓
ナンマカ(瑠璃の御柱をサラに譲渡。クエストクリア。トーマスかメリーアンをサラと交代する。おそらく主人公の弱体化が進行して使い物にならない筈なので、店売りゴミ装備を勇者に装備させて最強装備を剥いでおく。もし寄付金が不足していたらその足しにすると良い)
↓
ビビの加入要件を満たせていなければ、グランドルとナンマカのどちらかでビビを探すために街を出入りするのも良い。それも終わっていれば釣りでもして残り短い余生を過ごして1周目完了。
Vita用 勇者死す。 トロフィーまとめも無いのでメモ書きをば その06(2・3周目お勧めルート)
ここでは、前回の記事でまともに周回した場合の2周目と、のんびり回った場合(2周目にキャラ攻略を始めた後)の3周目を基準としたお勧め攻略ルートを記述していきます。
通常プレイだと少なくとも3周目の話ではありますが、これは「更なる依頼」が重なる為に起こるものです。よって、ここでは各キャラ攻略を進めていた場合のケースとしています。
2・3周目(更なる依頼)での変化
1.グランドル:マップ一枚左にほぼ固定でビビ(初回だけ?)。王女の依頼が『ヨナ』に関
するものに変化し、受け取れるアイテムの種類が土以外のオーブ・瑠璃の御
柱から選択になる(この周回では結婚できません)
2.ナンマカ:復興条件が瑠璃の御柱のみになる
3.トゥーソン:要求されるオーブが一つだけになる(ただし確定成功では無いことも)
4.森人の里:風のオーブ回収場所が迷いの森内になる(実質オーブ1個追加)
5.穴人の村:クリア条件が『ブラッディ兄弟討伐』になり、受け取れるアイテムが瑠璃の御
柱のみになる。兄弟それぞれにドロップアイテムが設定されているので、両方
を拾う場合は兄を逃走させてから倒す必要があるので注意。
6.『ヨナ』:概ね賢さ900台に載せると覚える。魔王もついでに倒す。
7.『ビビ』:加入要件が変化。まいどありの台詞が「アリが十匹~」に変わったらダンジョ
ン内に出現するので張り倒すと更なる依頼を受けられる。
8.指名手配:もしかしたら3周目以降固定か、サラの「更なる依頼」が発生している事が条
件かも。ヨナと関連のある内容。
ヨナがパーティーに加入させた場合の注意点
主にサラの「更なる依頼」と競合します。ただし、トロフィー条件的にはサラ・ヨナ同伴を必須としていますので、ここではサラ・ヨナを同伴を前提としたチャートを組んでいます。
2・3周目向けチャート(可能な限りモドルデを使用)
グランドル:何はともあれマップ一枚左にいる可能性の高いビビを探す。サモンズ系統は買えるだけ。
↓
トゥーソン:メリーアンクエストを受注し、必要なオーブ(多分水)を確認する。指名手配ビラを調べられるなら調べておく。
↓
ナンマカ:大聖堂復興クエストを受注。瑠璃の御柱オンリー
↓
徒歩(1h?)
↓
迷いの森:リューの更なる依頼をクリアして仲間にする
↓
グランドル:王女に泣きついて水のオーブをもらう。おそらくアイテムの種類に関わらずヨナ
の育成を頼まれる。ヨナは勇者と同じものを装備できる。なければ瑠璃の御柱。
↓
徒歩(5h?)
↓
アナヒト鉱山:クエストクリアで瑠璃の御柱(確定)をもらう。火のオーブの在処が判明する
のでそいつから買い上げる(か強奪する)。また、勇者用防具を仕入れておく
↓
現時点のPT:勇者・トーマス・ヨナ・リュー、うち一人をナオミと交代可。
↓
ナンマカ:大聖堂復興。サラを加入(ナオミ・リュー・トーマスのいずれかと交代)。
おそらく更なる依頼を受ける事になる
↓
徒歩
↓
ナンマカ北の洞窟:サラ・ヨナ同伴イベントを消化し『聖女の魂』獲得。このアイテムを獲得
した周回のみ勇者の弱体化をかなり抑えられる
↓
この辺りでヨナがダイヴォーラを習得する予定。
↓
トゥーソン:この時点で三日目に突入していると、多分メリーアン誘拐イベント発生。グラン
ドル地下牢に囚われているので解放する。
↓
トゥーソン経由で徒歩
↓
魔王城:魔王挑戦前に、魔王城地下で剛剣サムライを勇者に。勇者の装備は両方ヨナに渡す。
魔王討伐でヨナ関連トロフィー取得可能かつ次点最強剣を勇者に装備させると盤石の
態勢を組める。
↓
ビビと複数回遭遇して「アリが十匹~」に近いコメントを吐くまで粘る。この類の台詞を確認したらアナヒト鉱山へ
↓
アナヒト鉱山:アナヒト鉱山西側との出入り口すぐ近く(ゾロのランダム出現ポイントでもあ
る)でビビがランダム出現するので張り倒して仲間に入れると更なる依頼が発
生する。廃墟モレイナへ向かう
↓
トビューン(ビビ魔法)
↓
モレイナ:残党狩りの後、モレイナ最奥に向かって扉を調べて完了
↓
あとは適当に花を渡すなり釣りをするなりご自由に。ゾロの捜索でも良いかも。
・・・といった具合で、2・3周目を終わります。
3・4周目で大半のイベントを消化できるはずなので、遅くとも5周目にはベストエンドを迎えられるはずですが、私自身が4周目(攻略記事上ガチ構成での3周目想定)に入った段階であるため、これ以降の記事はまた後日となりそうです。
PSSTORE 2017年サマーセール開催中。
ストア関連で個人的な朗報もあったので目ぼしい、あるいはよくわからないけど気になっているようなタイトルを羅列してみました。
DYING:Reborn:謎
FF10/10-2リマスター:遊んでないなら。FF12リマスターもリリースされましたが。
FALLOUT4:初のDLCまで含めてALL60%オフ。DLC部分も遊ぼうと思っていたので超朗報。
HEAVY RAIN&BEYONDバンドル:2200円で2本遊べるなら安い。トロコンも難しくない様な
Rez Infinite:PSVR対応タイトル。綺麗ですよ?
アンチャコレクション:「また」ですが、これはこれでアリ
Witcher3GOTY:半額だったらオトクかな(´・ω・)時限トロフィー満載なのがネック。
GRAVITY DAZE2:今月はフリープレイで前作も配信されていてまとめて遊べる。
バイオショックコレクション:3本バンドルデス
ボーダーランズ ダブルデラックスコレクション:2本パック。画面分割Co-op可なのが強み
メトロリダックス:緊張感があって面白いタイトルの2本パック。
この辺かなぁ(´・ω・)
ハコニワカンパニワークス トロコン完了につき条件簡易解説と注意点をば。
シナリオクリア時の面子(武器は全てオリハルコン。スキル全習得)
HP ATK DEF 居住区マス(タテ・ヨコ)
1.親方 :362 274 289 9・9
2.キャリー :219 149 102 5・7
3.ボーラー :166 167 87 5・7
4.ラウンダー:255 190 100 7・7
5.アタッカー:314 225 156 9・6
部屋効果は:オシャレ・癒し・基本のみです。
所要日数:大体6日(30時間弱。効率よく進めたら25時間以内可)
トロコン難度:多分Medium程度。Hard程はない。
全体的なトロフィー条件について
1.ストーリークリア
2.100種類インテリア作成(とあるが100個かもしれない?作成種類70種程度で取得
3.100体討伐系(これはシナリオ攻略時も含む)
4.10000ブロック破壊(終盤にかけて習得するスキルが全職業共に超優秀なので余裕はある
5.リザルトでリクルートコイン3枚(やってたら取得できます。)
6.終末の権利書にプレイヤーを居住(注記を後述)
7.オリハルコン装備(ミスリルよりかなり遅れての登場。)
8.プラスの居住効果を3つ
居住効果
a.基本の部屋:テーブル・椅子・棚・ベッド・照明を設置する(ATK/DEF/HP各+5)
b.おしゃれ :ガラスのインテリア5個でOK(効果は同上)
c.癒し効果 :観葉植物5個(4個?)設置(HP+25/DEF+25)
9.着せ替えで自分のパーツをつくる(適当に既製品を修正して保存すればおk)
注記:
(1)トロフィー条件6・7について
「条件を満たしたのにトロフィー取得通知が出ない(´・ω・)」という状況に陥った場合、それぞれ権利書に戻した状態と、オリハルコン装備を全て外した状態でセーブした後にゲームを再起動しましょう。その後、再度権利書設置と居住、またオリハルコンシリーズ全装備(親方に全て装備させました)を行ったところ、トロフィーを取得できました。
大体この辺を抑えておけば問題ないでしょう。
(2)クリアしたのにトロフィーが取得できない場合
認識に時間が掛かっている可能性が濃厚なので、クリアデータをセーブしたらゲームを再起動して、普通に採集マップに出撃したら手早く1セットこなしている最中に取得通知が出る筈です。
Reader store セールその他で買ったもの 02
買った、読んだ結果として何か残さないと勿体ないなぁ、ということで続けてみました。
個人的に読めるorちょっと先を読んでみたいと感じたタイトルを羅列してまいります。
タイトル的には新鮮味と興味本位から女性向けの方が多かったように思います。
7月中旬までのセールタイトルは割とあやかし関連が主体でした。
1.かみかみかえし
2.純血+彼氏
3.マーメイド・ボーイズ
4.もんもんモノノケ怪
5.薔薇とオオカミ
6.ワンニン!(個人的にはこの位の作品が好き)
7.私のオオカミくん
8.彼女はろくろ首(来月予算で既刊を全て買うのもアリかなぁ)
9.あしたのファミリア
10.南Q阿伝
11.よんでますよ、アザゼルさん(アニメは一巡。コミックも面白かったです小並感)
12.累
13.ノラガミ
14.デビルズライン(ちょっと先が気になる)
15.GE~グッドエンド~
16.金の彼女 銀の彼女
17.まとめグロッキーヘブン
18.星くずドロップ
19.おはよう、いばら姫
20.午前0時、キスしに来てよ
21.嘘つき王子とニセモノ彼女
22.きみはかわいい女の子
23.ナビガトリア
24.同級生に恋をした(続きを買うかも)
25.犬鷲百桃はゆるがない
26.今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね
その他、漁ったもの
27.本好きの下剋上(コミック4巻まで)
28.フロアに魔王がいます(コミック5巻まで)
29.理系が恋に落ちたので証明してみた(コミック2巻まで)
30.夜伽の国の月光姫(セールで510円だった気がするので全5巻購入。笑える。)
31.オーフェン後日譚分(セールで安かったので全巻購入)
買おうかなぁ(´・ω・)
31.箱庭のソレイユ
32.ゆるゆり
33.やがて君になる
34.おとめ妖怪ざくろ
35.小林さんちのメイドラゴン
36.ベルセルク(33か34巻までは現物で読んだ記憶はありますが・・・39巻か。)
37.まりあ†ほりっく
アスディバインハーツ トロコン完了しますた(´・ω・)
記念すべき100本目のトロコンタイトルとなりますた(´・ω・)
プレイ時間:約30時間(雑魚MOB短縮機能・エフェクトカットON・終始EASYなら15時間可
クリアレベル:約100(トゥルーエンド)
トロコン難度:Medium以下(シナリオクリア・各キャラ好感度別ENDでトロコン可能)
感想:途中でどうでも良くなってくる辺りが萎え所。難度設定不問なので根気があれば大丈夫
ついでに言えば目的地表示もワールドマップに示されるので、しばらく遊んでいなかっ
たとしても特に困らない親切設計にはなっている。
好感度について
闘技場(クリア前終盤辺りにシルバークラス以上が利用可能に)で好感度調整用のアイテムを購入できるので、シルバークラスHARDを数回回せば好感度調整もかなり楽にこなせます。
ラスボス攻略について
難易度EASYならINT偏重でステータスを構築して、ボスにデバフ、味方にバフを最大限重ね掛けして光属性の衝撃石をボスに投げつけているだけで倒せます。
AHP(アスディバインハーツポイント)について
多分トゥルーエンド到達までに130点溜まるか否か、という具合です。クリア後の世界で訪れる町の闘技場に8710000Gで2500点分のギルドポイントと交換してくれるNPCがいるので、ゴールド2倍コイン(獲得金額2倍を永久持続)を130AHPで早い段階に購入できるとかなり有用です。ただまぁ無くても「ウケツケ」エリアでアトラクトジュエル(合成でも作成可能)を装備させて1歩ごとにエンカウント+雑魚ショートカット機能の利用を行っているだけで勝手に資金は溜まります。
注意点
特にありません。時限トロフィーもありませんし、変な分岐もありません。
強いてあげるなら、最終的な好感度調整の手間を短縮するために、メインシナリオ道中に複数回ある好感度イベントでしっかり好感度を上げておくと良いでしょう。概ね全て拾っていれば、好感度調整アイテムの必要個数を最低限に抑えることも可能です。
Reader store セールその他で買ったもの 03 2017/07/27
今回は概ね7月下旬までにReader Storeで期間限定を含む、無料配信されていたものが中心です。男性向けより女性向けの方が目を引く作品が多いので、女性向け多めの配分となっておりますことご了承くださいませ。
1.少年王女
2.未完成ラヴァーズ
3.さらば、佳き日(来月予算で買えるところまで買うかも)
4.ドージン活動、はじめました!?
5.グッドナイト、アイラブユー
6.オゲハ
7.地獄のエンラ(買えるとこまで買うかも)
8.身代わり伯爵の冒険
9.0能者ミナト
10.魔法使いと星降る庭
11.ふつつかな父娘ではありますが
12.下町和菓子の栗丸堂(嫌味が無くていい。買おうかな)
13.完璧★彼氏彼女(読みやすい作品)
14.銀のスプーン(レシピも拾える。日本一周中北海道で見かけた学生ロケを思い出す)
15.久住くん、空気読めてますか?(これもちょっと面白かった)
16.悪魔の棲む家、ゴーストハンド
17.これは恋のはなし(これも買いたい作品)
こんなところです。ついでに海の日関連の2000ポイント抽選キャンペーンに当選してReader Storeで使えるポイント2000円を頂きました。ヤッタゼ。
Reader store セールその他で買ったもの 04+α 2017/08/02
前回書いた蛇足があまりに恥ずかしかったのでそう長く持ちませんでした(´・ω・)ソレハサテオキ
今回はセールその他で買ったものというよりも、「購読の優先順位」をある程度決める為のリストアップを行ったものを記載していきます。優先順位のクラスとしては、A>Bという大別のみ利用しています。
また、今回は予算の中で購読可能な範囲を知る為に分かる範囲で既刊数を書いております。
記述方式が超非効率的なのは大目に見てくださいまし。
タイトル名は片手間に使えるメモ紙に書き込める様に一部略称を用いている事もあるかもしれませんのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
もしかしたら洩れがあるかもしれません。
A群
01.無職転生
02.メイドインアビス(ReaderStoreにて8月1日より第6巻配信開始)
03.転生したらスライムだった件
04.蜘蛛ですが、何か?
05.本好きの下剋上(ReaderStoreにて第5巻配信開始。WEB版は完結された模様。)
絵師様の絵がやけに印象に残ってるなと思ったらエンジェルハウリング、紅牙のルビー
ウルフ等々で拝見しておりました。透明感のある絵を描かれる方です。
06.理系が恋に落ちたので(多分第2巻まで)
07.フロアに魔王が居ます(現在第5巻まで配信中)
08.ボールルームへようこそ(第9巻まで配信中)
09.ベルセルク(第39巻まで配信中。社長様がDr.マシリト様)
10.愚かな天使は悪魔と踊る(現在第2巻までかな?)
11.彼女はろくろ首(現在第4巻まで配信中)
12.ワンニン(現在第5巻まで配信中)
13.結婚指輪物語(現在第5巻まで配信中)
14.がっこうぐらし(現在第9巻まで配信中)
15.ちおちゃんの通学路(第6巻まで配信中)
16.高杉さん家のおべんとう(第10巻まで)
17.クジラの子らは砂上に歌う(第9巻まで)
18.月刊少女野崎くん(第9巻まで)
19.かぐや様は告らせたい(第5巻まで。第6巻書籍は8月18日発売予定?)
20.オーバーロード(第7巻まで。アニメ以降なら5巻から。)
21.狼と羊皮紙(文庫。)
22.無能なナナ(第2巻まで)
23.おはよう、いばら姫(第6巻まで。完結していたような気がする)
24.これは、恋のはなし(第11巻まで)
25.アヴァルト
26.遥かなる時空の中で6(巻数未調査。シリーズモノだけあって出だしが滑らか。)
B群
27.銀のスプーン(第16巻まで。レシピに興味がある。)
28.完璧★彼氏彼女(第3巻まで)
29.久住くん、空気読めてますか(第5巻まで)
30.下町和菓子栗丸堂(第3巻まで)
31.ふつつかな父娘ですが(第7巻まで)
32.オゲハ(第3巻まで)
33.さらば佳き日(第3巻まで)
34.地獄のエンラ(第4巻まで)
35.きみはかわいい女の子(第5巻まで)
36.ゆうべはおたのしみでしたね(第3巻まで。ドラクエ10のプレイヤーのオン・オフで
の生活双方を中心に据えた作品)
37.たとえ届かぬ糸だとしても(巻数未調査。百合つーかレズつーか)
38.これでわかってよ!
39.SHIORI EXPERIENCE!
40.将国のアルタイル(2巻まで無料だったので。2巻まで読むと面白さが分かりやすい)
41.ツバキ
42.バジリスク
43.神様のハナリ
ひとまずReader Storeにて無料で拾えたり、実際に新刊まで購読したりといったものが混在しております。まだまだ期間限定無料配信で拾ったコミックを30冊程度読み終えていないので、8月2~4日までに漁るつもりです(期間限定無料配信の一部が期限を迎えてしまうので)。
さすがに毎回1巻からだと精々10~15冊(タイトル)位が集中力の限界のようなので、1週間は間を置かないとさすがに厳しいです。
いやはや、PRS-T2をメイン媒体として利用していますが、やや処理速度が遅い以外は非常に良い筐体だと思いました、まる。
ではまたの機会に(´・ω・)ノシ
DQ11 小さなメダルの量産(多分攻略サイトで未掲載だったので。ネタバレ注意。)
動画を投稿しようとしたけど10%程度で弾かれるので投げました。
多分極限攻略データベースに記載されているものよりは敵が弱い、だけです。シナリオ進捗も大差ありませんが、はるかに安定してメダルのみを稼げます。
シナリオ進捗:クリア後シナリオ
場所:導師の試練・不屈の迷宮・上層(下記画像参照)
分かりやすいシンボル数:3か所計4匹を周回
出現数:1エンカウントにつき1~3体(1枚~3枚確保可能)
オトモ:あやしいかげ・強 まおうのかげ キラーポッド タホドラキー・強
(稀にはぐれメタル強を含む)
入手頻度:毎分1個以上可能
有効な状態異常:ラリホーマ(中~高確率で有効)
PS4 ドラゴンクエスト11 トロコン完了につきトロフィー条件簡易解説をば。(極力ネタバレ回避)
最初に簡単な箇条書きによるトロフィー条件の解説を行い、RPGのトロコンに当たって不安材料となる「時限トロフィー」という悪夢の有無などについて確認できた範囲での説明を行っていきます。
1.プラチナの1個下~最初のゴールドトロフィーまで(魔物ハンターの一個上)
⇒真エンドまでのメインシナリオに関わるトロフィーです。真エンドまで進めれば取得可能
2.魔物ハンター
⇒モンスター1000匹は普通にプレイしていれば確実に取れます。
3.アタックマスター
⇒モンスターに接近して〇。これを30回やるだけ
4.モンスター乗り物マニア
⇒スカルライダー・ジャンプポッド・ハチ・角つきアーマー・ドラゴンライダー・魔物産馬
多分6種類。色違いは含まないと思いますが、基本色違いがいたら乗りましょう。
5.れんけいマスター
⇒ゾーン連携を25回以上。
6.アイテムマニア
⇒最終的に1000種類弱あるうちの半数程度。普通にやっていれば取れます。
7.おしゃれマスター
⇒初回クリア前までに生じる時限イベント産のおしゃれ装備が幾つかありますが、イベント
を見落としたままクリア後シナリオに突入しても防具屋・道具屋などに陳列されているの
で安心。
8.メダルマニア
⇒PS4版なら、クリア後シナリオで訪れる「試練」で解放できる馬レースランク(全ランク
で優勝すれば無料)で量産可能なので、過去作のように見落としに怯えずに済む。
また、今作では上記「試練」に登場する数種類のモンスターの通常ドロップに含まれてい
るので大量に盗める。
最終的に110個以上集めるとメダル消費型のアイテム交換が可能になるので骨折り損に
はなりにくく、交換できるアイテムの内容もおしゃれ装備のコンプに不可欠に近いものも
存在するので重宝する。
9.クラフトマン
⇒アイテム10個作成はトロコンの過程で避けて通れないので意識せずとも良い。
10.うちなおしマスター
⇒こちらも装備品の強化で触れる機会が多いので、心配無用。
11.大当たりヒッター
⇒鍛冶が苦手な人でも、主人公のレベルが上がれば難易度は自然と下がる。
レベル50か60辺りで「必殺打ち」を習得してからは段違いに簡単になる。
★4はレベル60、★5はレベル70~80はないと難しく感じるかもしれない。
12.ふしぎな鍛冶マスター
⇒初回クリア後のサブイベントで作成できる。ガルバルディβ的な存在。
13.最強〇〇
⇒レベル99に到達させる。スキルポイントはLvMAXでも10~30ポイント不足する。
スキルの種を乱獲すれば賄えはする。称号コンプを目指す方はスキルの種の扱いに注意し
ましょう。
14.アイランドマニア
⇒ボウガンでアドベンチャーする際に「ついで」としてこなすと良い。それほど数はない。
15.ボウガンマスター
⇒最短だとクレイモラン関連のイベント完了後、シケスビア雪原で達成可能。
初回クリア後でも挑戦できるが、種を「複製」する人はオーブ全回収前の完了をお勧め。
16.天気予報マニア
⇒天気よほ牛を見つけたらとにかく話しかける。キャンプで日を跨いだ時も同様。
「全ての牛」なのか「全ての予報」なのかは定かではない。
これもクリア後の世界に居るので後からでも問題ないはず。
17.カジノマスター
⇒スロットのジャックポット確変日は特定のバニーガールが教えてくれることを忘れずに。
18.クエストマスター
⇒初回クリア前に達成可能。最終的には過半数程度でしかない。
19.大修練場マスター
⇒クリア後の世界で大修練場を訪れることで挑戦可能。最終試練をクリアすれば良い。
おしゃれ装備に40ターン切りは多分不要っぽい。戦略構築苦手な人には朗報か。
20.ゆうべはおたのしみでしたね
⇒初回クリア後の「試練」に選択肢は存在する。最終的には行間(自宅)でニャンニャン。
21.じゅもんが ちがいます
⇒適当に2~3文字打ち込んで確定してやれば取得可能。
こんな具合なので、おそらく取りこぼしが多少あっても問題ない作りにはなっているものと思われます。
そいでは(´・ω・)ノシ
Reader store セールその他で買ったもの 05 2017/08/18
印象に残ったタイトルを残しているメモ紙が一時行方不明となり困っておりましたが発見できましたので僕は元気です。
とまぁそれはさておき、今回もやってまいります。
一部時系列がない交ぜになっていて前回と重複している部分があるかもしれません。
1.愛してるぜベイベ
2.ピエロとライオン
3.ますらお
4.ロマンチカクロック
5.Piece
6.それでも世界は美しい
7.なまいきざかり
8.ショートケーキケーキ
9.のぼる小寺さん(ボルダリングを中心とした漫画)
10.富野、目をつぶって。
11.寄宿学校のジュリエット
12.息子がかわいくて仕方がない魔族の母親
13.うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない
14.ふらいんぐうぃっち(最新刊まで購入)
15.ウィッチクラフトワークス
16.スクールランブル
ちょっと時間をおいて・・・
17.ちはやふる(かるたメイン。描写は丁寧で面白い)
18.たそがれたかこ
19.放課後カルテ(大人としては知っておきたい疾病を分かりやすく描写されている)
20.わたしに××しなさい!
21.長閑の庭
22.甘い悪魔が笑う
23.ゆうべはお楽しみでしたね(3巻までリリース)
24.同居人はひざ、時々、頭のうえ
25.思春期ビターチェンジ(ちょっと続きを読みたい入れ替わりモノ)
26.俺とヒーローと魔法少女
27.篠崎さん気をオタしかに!
28.ミーナさんの魔法生活(青年向け?の魔女モノ)
29.会長クンのしもべ
30.ブレイクブレイド
31.お前ら全員めんどくさい
32.邪神ちゃんドロップキック
33.にゃんこい
34.箱庭テレパシー
35.変則系クアドランブル
36.春の包帯少女
最新刊まで買ったもの・購読開始したもの
1.転生したらスライムだった件ー魔物の国の歩き方ー 現在14話。8話で1冊。
2.箱庭のソレイユ ジャケ買いしたものの想像とは違った、けれども面白い。 現在4巻
3.影野だって青春したい 作者さんの一生懸命さが伝わってくる漫画。楽しい。 現在11巻
4.放課後カルテ 身近な医療系で読んでいてタメになるかと思って。 現在13巻?
5.ショートケーキケーキ 印象に残っていたので。 現在5巻
6.乙嫁語り セールで安かったので1巻だけ。 確か完結。
7.純愛特攻隊長 職場でお勧めを聞いたら薦められて。 とりあえず1巻だけ購入。 完結
8.マリア様がみてる らきすたでワードだけ拾ってたので。 1巻だけ購入。
9.まおゆう魔王勇者 コミカライズが複数種存在。エンターブレイン発。最終?まで購入
10.ふらいんぐうぃっち ノド越しすっきり。 新刊まで購入。 現在5巻
11.ゆうべはお楽しみでしたね なんとなく気になる。 現在3巻
12.息子がかわいくて~ ええやん(´・ω・)b 現在2巻
13.うちの娘の為ならば~ 何故かニヤニヤしてしまう。 現在1巻。
8月、特に8月11日から催されている3000円ごとに1000ポイント還元キャンペーンの存在も手伝って1万5千円分以上突っ込んでたりします。しばらくはそれほど抑制・自制はせずに買いたいものをそれなりに買って読むつもりでおります。PRS-T2万歳。
Onyx Boox C67ML Carta2+を購入しますた(´・ω・)
購入動機はPRS-T2内コミック貯蔵数が600冊を超えた辺りからSDカードへの読み込みに関する処理落ち(処理待ちかも)が顕著になってきた為です。
お値段はほぼ定価の19800円。上手くキャンペーンを利用すれば安くなるらしいのですが、面倒くさかったので内部ストレージ8GB・GooglePlay導入済みの製品を購入しました。
とりあえずデフォルトの状態にSony Readerのみインストールした状態で現在利用中です。
項目別評価(10段階評価)
1.画質:8
さすがにPRS-T2の600×800と比較すると非常に良くなりました。具体的には高解像度のコミックなどで発生していたジャギが解消され、コミックにオマケでついている書下ろし短編などの本文や読み仮名などの判読にも困らなくなりました。PRS-T2の頃はコミック付属の書下ろし短編は判読できても読む気にならない程度に潰れていたので助かっています。
PRS-T2も普通のラノベや小説などの文章であればもちろん問題ありません。
2.フロントライト(スマホならバックライトの位置づけ):7
明るさを100段階(実際には最弱から上に15段階程度まで使えば良い方)眼への刺激も少なく扱いやすいです。ON時はちょっと白っぽい紙質のように、OFF時は現物のコミックと大差なく感じます。
ただ、バックライト点灯ボタンがBACKボタン長押しであるせいか、閲覧中にバックライトの電源を入れようとしたら本を閉じてしまう事が時折あります。
3.操作性:3
よろしくありません。というかCPUの処理速度にかなり足を引っ張られています。なぜcortexA9 2GHzを積まないのか(消費電力が倍だから)。ついでに物理ボタンでページ送り・戻し機能もついてはいるのですが、SONY Reader使用時はボタンを押してページがめくられたと思ったら前のページに引き戻されて、またページ送りされて読む暇もなくもう1ページめくられたり、何故か画面中央下部をタップしないと表示されないページシークバーが登場したり、といった具合で時折暴走します。
これもおそらく処理落ちのせいではないかと思いますが、やや困ります。
4.処理速度:2
まぁ期待する方がおかしいですよね(´・ω・)
ただ、スタンバイ時の電源自動OFFタイマーをオンにしていると、5分程度の待ち時間に、電源ON⇒対象アプリ起動⇒対象ファイル展開待ち、という一連の動作だけで2~3分程度かかる事もありますし、処理落ちでフリーズしているのやらなんなのやらって時もままあります。
その為、常時スタンバイ状態にしておく必要がありそうです。
この点についてはSONY Readerの処理が相対的に重いということもあるのかもしれませんが、如何せんReaderのファイルに互換性をもつアプリを探すのが面倒です。
5.記憶容量:4
リーダー系アプリに多いのが保存先が本体のみに指定されているケースで、SONY Readerもその類です。その為実質5GBしか使えません。
一応root化も可能ですが、その為のapkファイルのダウンロード先のフォルダにはトロイが仕込まれているから注意しろやボケナスとノートン先生が仰っていましたので、今のところは利用していません。
なので私にとっては購入済みの600冊のうち2割弱の100冊すら入らない微妙な容量という認識です。
6.拡張性:3~6?
Androidのバージョンは4.2.2なので、門外漢にとっては使用可能なアプリをインストールするためにちょっと突っ込んだ作業を要する場合があります。楽天Koboだと4.4以上?が対象っぽくGooglePlayからはインストールできないので自前で古いバージョンを仕入れてこなければなりません。
SONY Readerは4.2のままでも利用可能ですのでこの点については心配無用でした。このアプリを使用する場合は、ページ送りをスライドにしておくと暴走時にも落ち着いて対処できます。
7.バッテリー:6~7
まーこんなもんかねー(´・ω・)
って感じです。スマホよりは長持ちするのでさほど心配要りません。
総合:6点はあげられないかもなぁ(´・ω・)ツカウケド
せめてあと二回り位処理性能が優れていて記憶領域の大きな(せめて16~32GB)、かつReaderStoreの蔵書を利用できるツールが出たなら、割とアリかなと感じています。
SonyReaderStoreを利用する場合は400冊程度までならPRS-T2やT3Sなんかで良いでしょう。
低スペック「ではない」e-ink媒体はあるのやら(´・ω・) 2017/08/31
解像度はせいぜい600×800~1080×1440もあれば閲覧性は維持されますが、如何せん現在の市場では低スペック(CPU・メモリ)の媒体しか存在していない様に思います。
そんなこんなで数日間何か有益な情報はないものかと漁ってみたところ、多少良さげな媒体や期待できそうな関連情報が見つかりました。
1.YotaPhone 3(中華)
中華だという難点を除けば、ストレージ容量64GBor128GB、メモリ4GB、CPUも一応snapdragon 625搭載と電子書籍をサクサク読み進める分には十分なスペックです。メインディスプレイとしても利用可能なセカンダリCartaディスプレイ(720×1280)も5.2インチとコミックもなんとかまともに読めそうなサイズです。
価格帯は海外ではおよそ5万円半ばといったところで、国内では7万円程度になるでしょう。
懐に余裕があってどうしても快適に電子書籍を読み漁りたい人にはいいのではないでしょうか。
あとさすがに最新の「スマホ」だけあって、Android7点台をベースにしたOSを乗っけていてアプリの運用に困らないというのも、現状では随一の長所となっています。
2.SONY、E ink社と合弁企業を設立
次期のスマホ辺りに何か載せてくれるんじゃないかなぁなんて勝手な妄想をしております。
E-inkディスプレイは省電力化に非常に役立つのでスマホのセカンダリディスプレイとしては割と相性は良いのでしょう。ただそうなると、スマホの保護カバーは落下防止に外周を覆うようなシリコン製のものが無難なんじゃないかなぁ。
もしくはスマホカバーの裏表紙的な部分にE-inkディスプレイを載せるとか。通信はケーブル(バッテリー節約のため)とBluetooth(ケーブル排除)どちらも選択できればより便利そうです(あくまでも勝手な妄想です。業務用優先ぽいし)
リリースされたけど性能が現状お察しな製品たち
3.Onyx Booxシリーズ
Cortex-A9 1GHz(SingleCore or DualCore)がゴミです。低消費電力タイプなのは良いとしても全ての足を引っ張ってしまうので実際の用途としてはかなり微妙。2000番台までのAtomCPUみたいな。
たしかE-inkの基盤?自体の歩留まりが悪いとかなんとか、そんな話を聞いたことがあるので、一品単価が高めになってしまうのかも。とはいえこのCPUは本当にダメです。
せめて同じ型でも2GHzの方でリリースしてくれればもうちょいマシな筐体になるんじゃないかと思いますが・・・
ちなみにN96もCortex-A9 1GHz(Core数不明)搭載です。こちらはメモリが1GB積まれてはいますが、果たしてどの程度良い方向に影響しているかは微妙です。
・・・Carta2+(C67ML。筆者購入の製品)にはDualCore1.2GHzバージョンのA9が搭載されているようです、むしろそれでもあの程度デスカ
あとからOC機能とか使えたりしないもんかねぇ(´・ω・)
4.ICARUS製品
E654BKにはDualCore 1Ghz、512MBのメモリを搭載しているという記事がありましたので、おそらく現行製品も似たり寄ったりでしょう。
ちなみにこちらもAndroid4.2辺りを入れてあるので拡張には少し知識や調査能力を要します。
要は内蔵CPUにSingle or Dual Core 1GHzと記載されていれば過度な期待は禁物だという話です。
ってかDualCore2GHzでもリーダー用途すら微妙だったらどうしよう(´・ω・)
専用製品たち
1.Amazon Kindle:Voyage、Oasisが新しめ。コミック向けはPaperwhiteマンガモデル等
2.楽天Kobo:aura one(多分最新?)
3.SONY(以前撤退済みのPRSシリーズ。単体ではReaderStore上の書籍購入不可)
楽天Koboについてはarc 7 HD(否:E-ink)のみ使用しましたが、まぁコミックや書籍を読むだけなら問題ありませんでした。ただちょっと重量的にかさばるのが難点です。
SONY製品だとPRS-T2を現役として2台所有しています。今となっては安価に入手可能なので、1台あたり400冊以内に収めておけば比較的軽快な動作を望めます。
現行主流E-inkディスプレイの呼称
Cartaディスプレイと記載されている事が多いです。カラー版を個人利用できるようになるまでにはあと2~3年はかかるかもしれません。
Boox Carta2+にはCartaディスプレイが搭載されており、そちらの精度をディスプレイ単体で確認した限りでは非常に良い製品だと感じました。
くどいですが、スペックが付いてきてさえくれれば言う事なしなんですけど。
PC向けモニター
Paperlike Proがリリースされています。現状では生産数も少ないので中国国内での流通以外はあまり得られないようです。その為国内での正式購入はしばらく先になりそうです。
こちらは価格帯が7~10万程度でしたので、あくまで普段から仕事で目の疲れを気にしている方向けの製品になるものと思われます。
個人的な願望?
全体的に高解像度のパネルを載せて付加価値を高めるのは良いのですが、CPUが追い付いていないのにそんなことをしても処理落ちが激しくなるだけなので、「サクサク動くけど低解像度&低価格帯(PRS-T2やT3Sはこの類)のエントリーモデル」、「高解像度でもサクサク動く代わりに中~高価格帯のミドル~ハイクラス」の最低二種に分けないとユーザーが付いてきてくれないんじゃないかと思います。
個人的にはiPhone等でリリースされ始めた、E-inkカバーで6インチサイズのもの(InkCase i7の類)を広く利用できるようになれば、かなりのライトユーザーにまでE-ink市場を広げられる可能性もあるんじゃないかと思います。あとはそれで電子書籍が読めれば問題無し。
本を読まない人が多いなら、スマホのアタッチメントで「読める」ものがあればもっと流通するはずなのですよ(´・ω・)多分