10時間かけて第4ステージまで到達しましたが、かなり頑張ってもクリアできなかったので解散となりました(´・ω・)
レイドスタートエリア
橋の下にスイッチアリ。左端のスイッチだけ数秒間下がりっぱなしになる(これを1番として反対方向に23456という風に記述する)ので1⇒5⇒3⇒2⇒4⇒6の順番で押すと扉の開く「ズズゥーン」っぽい音が聞こえる。
次にレイドスタート地点から左手側面にある倉庫にスイッチが6つあるので全員で同時に押す。
最後?に屋外マップの色んな所に踏み込み式スイッチが数か所(多分6か所?)あるのでなにかしらのパターンで踏む。これは未解決。これを解決する事で解放されそうな壁もあり、内部に宝箱のアイコンもあるらしいことをクラメンは話していた(私は未確認)。
少なくとも上記三つのうち二つをクリアした段階で橋を中央線とした場合に中段辺りにあるパイプの先の壁が開いている事に気づくはず。その先の探索を進める事で、レイド攻略中に入手可能な「〇〇の鍵」を使えるチェストにつながる道に入れるようになる。おそらく2,4,5番目?のステージ攻略報酬として鍵を入手できるのかもしれないが、現状ではなんともいえない。
第一ステージ
雑魚を複数倒して出現するネームドを討伐することでレリックが実体化するので、これを所定の位置に納める。これを3回。レリック側1~2名、レリック防衛側4~5名がよさげ。レリック側の敵は攻撃こそ単調だが非常に頑丈なので残弾には気を配る事。
途中出てくるカウンシラーはバリア内部に入って撲殺する。倒さないと一定時間で敵にダメージを与えられなくなりレリックを奪われる。
第二ステージ
マップ5か所に存在するサークルにそれぞれ一人ずつ入ることでギミックが開始される。サイオニックガードは自軍側のバフで、この持続時間中は高貴な湯に触れていてもダメージを受けずに済むので、サポートメンバーの残員2名に中央のサイオニックガード用コアを触らせて、各所の交代要員として運用する。
サークル内部に留まる事で鎖がわずかずつ巻き上げられ、最終的に動作が止まる。これを外周4か所分同時に達成すると次のギミックに進める。
次のギミックでは真ん中のサークルに入って屋根下3か所に分かれている香炉を破壊していく。この際、真ん中のサークルに入っている間のみ発動する「意志の力」を発動させた状態でなければ香炉は破壊できない。
また、周囲に二刀流のカバルが湧きだすので、過度に死人が出過ぎないように留意する必要がある。
装備強化値が280~300程度あれば1回の解放でステージクリアも可能かもしれない。
意志の力が発動するボーナスタイム終了間際に「幻像」が出現するので忘れずに倒す事。忘れると全滅する。
第三ステージ
第一ステージと同様。レリックの奉納先が変わって場所が開けているので防衛側はかなりつらい。
第四ステージ
1.フロアに居る雑魚を全て倒す(弾薬・チャージ補充)
2.入口真正面の小部屋天井に「プリズム」が設置されている事を確認する
3.プリズムを拾うと巡回型ワンコが出現する。3回まで見つかっても救済措置が存在する。
4.プリズムを拾った後数秒後(初回のみ待ち時間あり)に紫色の煙を放つ花が部屋の中央線から左右にそれぞれ配置されるので、小部屋内にある花粉(ラグビーボール的な)をプリズム要員以外に持たせて、プリズム要員が巡回しているワンコの視界に入らないように誘導して煙を放つ花の下に連れてくる。
5.ラグビーボール要員が全て一か所の「花」にたどり着いたら太陽光っぽい光が立っている場所にプリズム要員が突っ立ってプリズムのチャージ&花破壊を行う。花破壊を行う事で攻撃力倍率に補正がかかる。4人同時にバフを受けることで1回につき12ポイント分倍率を高められる。レジェンダリのフルオートショットガンやスーパーチャージを利用する事で比較的スムーズに倒せない事もない。
6.ワンコの頭数が減ってくると猶予時間が著しく減少していくので、第一回目に大方のワンコを片付けられなければ到底クリアできない。
7.3回(都合4回)の猶予の間にネームドワンコを殲滅できればおそらくクリア。
第五ステージ
あるらしい。
Destiny2 リヴァイアサンレイドをクラメンと遊んでおりました(´・ω・)本日はギブ。
Destiny2 リヴァイアサンレイドをクラメンと遊んでおりました(´・ω・)クリア済み その2
ほかに有力な攻略サイトもある中でそこそこ閲覧数が伸びていたようなので、加筆修正ついでに新しい記事を書き起こしました。
今週は、「庭園」⇒「ガントレット」⇒「高貴の湯」
レイドスタートエリア
橋の下にスイッチアリ。左端のスイッチだけ数秒間下がりっぱなしになる(これを1番として反対方向に23456という風に記述する)ので1⇒5⇒3⇒2⇒4⇒6の順番で押すと扉の開く「ズズゥーン」っぽい音が聞こえる。
次にレイドスタート地点から左手側面にある倉庫にスイッチが6つあるので全員で同時に押す。これは武器庫から注水装置に向かう際のショートカットを塞いでいる壁を下げられる模様。動線的にもこのギミックまで解決させておいた方が宝箱回収の際に周回軌道を描けるので無難。
最後?に屋外マップの色んな所に踏み込み式スイッチが数か所(多分6か所?)あるのでなにかしらのパターンで踏む。これは未解決。これを解決する事で解放されそうな壁もあり、内部に宝箱のアイコンもあるらしいことをクラメンは話していた(私は未確認)。
少なくとも上記三つのうち二つをクリアした段階で橋を中央線とした場合に中段辺りにあるパイプの先の壁が開いている事に気づくはず。その先の探索を進める事で、レイド攻略中に入手可能な「〇〇の鍵」を使えるチェストにつながる道に入れるようになる。おそらく2,4,5番目?のステージ攻略報酬として鍵を入手できるのかもしれないが、現状ではなんともいえない。
第1・第3・第5ステージ
雑魚を複数倒して出現するネームドを討伐することでレリックが実体化するので、これを所定の位置に納める。これを3回。レリック側1~2名、レリック防衛側4~5名がよさげ。レリック側の敵は攻撃こそ単調だが非常に頑丈なので残弾には気を配る事。
途中出てくるカウンシラーはバリア内部に入って撲殺する。倒さないと一定時間で敵にダメージを与えられなくなりレリックを奪われる。
高貴の湯
マップ5か所に存在するサークルにそれぞれ一人ずつ入ることでギミックが開始される。サイオニックガードは自軍側のバフで、この持続時間中は高貴な湯に触れていてもダメージを受けずに済むので、サポートメンバーの残員2名に中央のサイオニックガード用コアを触らせて、各所の交代要員として運用する。
サークル内部に留まる事で鎖がわずかずつ巻き上げられ、最終的に動作が止まる。これを外周4か所分同時に達成すると次のギミックに進める。
次のギミックでは真ん中のサークルに入って屋根下3か所に分かれている香炉を破壊していく。この際、真ん中のサークルに入っている間のみ発動する「意志の力」を発動させた状態でなければ香炉は破壊できない。
また、周囲に二刀流のカバルが湧きだすので、過度に死人が出過ぎないように留意する必要がある。
装備強化値が280~300程度あれば1回の解放でステージクリアも可能かもしれない。
意志の力が発動するボーナスタイム終了間際に「カウンシラー」「幻像」が出現するので忘れずに倒す事。忘れると全滅する。
自分の所属するクランでは、一段階目のギミックのルーチンとして以下の様に行動を取るようにしている。ここではAグループについて説明する。
初期配置は北西・南西に一人ずつ、中央に一人配置しており、中央の者がギミック開始の合図を出す。
ギミックが開始されたら中央の者が北西のサークルに向かい、二刀カバル討伐支援・交代を行う。二刀カバルを倒してから交代すると無難。
交代してもらった人は中央を経由し、「くの字」の要領で南西に向かう。南西で二刀カバル討伐の確認を行い、交代してもらった人は中央を経由して北西に向かう。
あとはひたすらこの繰り返しとなる。各箇所で二刀カバルを2~3体倒せば鎖が巻き上がった状態となり、中央に集合する。
庭園(犬)
1.フロアに居る雑魚を全て倒す(弾薬・チャージ補充)
2.入口真正面の小部屋天井に「プリズム」が設置されている事を確認する
3.プリズムを拾うと巡回型ワンコが出現する。3回まで見つかっても救済措置が存在する。
4.プリズムを拾った後数秒後(初回のみ待ち時間あり)に紫色の煙を放つ花が部屋の中央線から左右にそれぞれ配置されるので、小部屋内にある花粉(ラグビーボール的な)をプリズム要員以外に持たせて、プリズム要員が巡回しているワンコの視界に入らないように誘導して煙を放つ花の下に連れてくる。
5.ラグビーボール要員が全て一か所の「花」にたどり着いたら太陽光っぽい光が立っている場所にプリズム要員が突っ立ってプリズムのチャージ&花破壊を行う。花破壊を行う事で攻撃力倍率に補正がかかる。4人同時にバフを受けることで1回につき12ポイント分倍率を高められる。
6.最低でも24倍以上(理想は36~48倍)の倍率を確保して、1~2ターン目で全てのネームドワンコのHPを「次の1ターン」で全個体を殲滅できるように調整する。この時間違って1体でも倒してしまうと制限時間が顕著に短くなるので注意すべし。
7.HPの調整が済んだら殲滅ターンに入る。プリズム持ちを奥に配置した方が時間の都合が付きやすい。自分の持ち場の犬を倒したら「〇〇倒しました」などの報告を行い、次のポイントへ援護に向かう。全体の確認・フォロー可能な人が1~2人いればミスもなく倒しやすい。
ガントレット
1.ランナー2人と中央4か所のお立ち台に立つメンバーを決める。戦闘が苦手な人をランナーに据えると安定しやすいので、レイド攻略に集まったメンバーでその都度相談した方が良い。
2.4か所のお立ち台に人が乗るとギミックが開始される。雑魚処理⇒ネームド処理⇒障害物競争&射的という流れを取り、これを計3回行う。お立ち台は1~2回目は高さ固定だが、3回目のみ上下に揺れるので射的の際に的を外さないように注意する。
3.雑魚処理が済んだらランナー二人はラグビーボール的なレリックを拐取して外周に飛ばされて障害物競走をやらされる。進行方向は時計廻り(壁を左手伝い)。9つの穴が空いている各ゲートにはそれぞれ「ビースト」・「聖杯」・「太陽」・「ガントレット」の紋章が掲げられており、内部のお立ち台4つに全員が乗っていると9つの穴のうちのどれかが点灯する。
この際、上段・中段・下段のみ気にすればよく、左右中央については伝達の必要がない。
例えば、ガントレットのマークの左上が光っていた場合は「ガントレット・上」などと答えることになる。
射的側は、正面のマークと(自クランでは)左手のマークを担当している。それぞれどちらが上側と下側を狙うかの役割分担をしておくと良い。ランナーが答えたマークと光ったポイントの報告を受けて「光っていない場所」を担当二人が撃ち抜けばランナーは正常にゲートを通過できる。▽を打ち終わってランナーが正面を通るとカウンシラーが湧き、この討伐が遅れると幻像が出現し、更に幻像処理に遅れてしまうと全滅する。
ランナーが3回ゴールすると、全員でレリックを抱えて走る事になる。各自が3つあるゲートをくぐり、ゴールを目指す。この際、障害物越えが苦手な人は「死に役」として「2番目のゲート」にあるオーブだけ回収したら放置してラグビーボールの爆発を待つ。その他の人は1・3・ゴールテープ前のオーブを回収してエリア中央の台座にラグビーボールを納品する。
よって、6人中4人がオーブを納品する運びとなる。
ここまでで、
最初のオーブ2個×3ラウンド=6個
全員で運ぶオーブ=4個
上記計10個のうち、9個納品できればクリア。
ラスボス
ラウンドとしては以下のようになる
1.共通:6人で雑魚処理⇒ネームドコロッサス?討伐⇒カウンシラー出現⇒任意の数のカウンシラー討伐(倒した数=表世界で湧くネームドコロッサスの数。カウンシラー0ならコロサスも0)
2.分離後
表:雑魚処理2人、「裏で呼ばれなかったマーク」のカウンシラー討伐1人(兼雑魚処理)
カルス皇帝のバリアはがし(バリア破壊直後にドクロ生産停止)
裏:メンバーを左・中央・右に配置。逆サイドのサイオン処理を推奨。
幻像・サイオン処理・カルス皇帝の額に出たマークを表に伝達(3人とも別個に表示)
ドクロ破壊(破壊数に応じてカルスへの攻撃力倍率UP。60~80あると良い)
3.合流後:ある程度雑魚から弾薬を回収して4か所の台座どれかに「全員で」乗ってカルスに攻撃。カルスの攻撃モーションに注意、逃げ遅れると即死級大ダメージ。4つのお立ち台を消化したら再度「1」からスタート。4巡目から雑魚的が増えるので3巡目までにカルスのHPを0にすべし。
4.カルスHP0:最後にシールドを張って全体即死攻撃を仕掛けてくるのでシールドを剥がして勝利
推奨スキル:
タイタン:大型シールド(ドクロが衝突して自滅するらしい)
反撃シールド(表:カルス攻撃時リロードタイム短縮 裏:ドクロ破壊効率UP)
ウォロ:攻撃のリフト(表:カルスへの与ダメUP 裏:ドクロ破壊効率UP)
ハンター:シャドウショット(カルスへの与ダメUP)
注意点:
裏:青い半透明な出っ張り(蒲鉾みたいな)をジャンプで超えない。
サイオンは見敵必殺。遅れると誰かが死ぬ。
誰かが死ぬとマークの伝達を行えずに全員死ぬ。
幻像は左側が先に爆発するので最低二人は左優先。
右側担当だけ顕著に足場がなく事故率も高いので中央よりにルートを取る。
マークの伝達は順番を予め決めておき、マークの呼び名は各員統一すること。
表:可能な限り死なない。
カルスの範囲攻撃をしっかり回避する。
ドクロ吐きの最中のシールド破壊を可能な限り遅らせる為に、HP管理は丁寧に。
表世界のウォロはドーンブレードならジャンプ⇒ブースト⇒〇長押しでHP回復可能
裏から報告を受けた後のカウンシラー破壊は迅速に。
ひとまずこんなところだと思います(´・ω・)
Destiny2 9/25アップデートの簡易訳をば。
https://www.bungie.net/ja/Explore/Detail/Update/46352
ソースは↑より。
全部を翻訳するのは面倒くさいので、プレイヤーの利益に直結しそうな目ぼしいところを拾ってみます。
地球NF進行不能バグの修正はない模様。今日の18時まではNF攻略はアキラメロン(´・ω・)
一応目ぼしい所としては、
1.公開イベントの完了でもクラン経験値が入るようになった
2.どうも派閥ごとの印をもらえる機会が増えたっぽい
⇒失われたエリア、公開イベントやストライク、クルーシブルなどを完了したり、
リバイアサンレイド中の敵を破壊したとき
派閥に関して
・Pledge to a faction Vendor
派閥ベンダー(販売NPC)との約束
Pledging places a buff on the player character for the duration of the event
associating the character with the faction
約束のキャラクターと関連のあるイベントにおけるプレイヤーキャラクターに対するバ
フ(追加効果?)の場所の約束 なんのこっちゃ(´・ω・)
●Earn faction Reputation tokens
派閥評価の印の獲得
・By Destroying Enemy resources in Lost Sectors, completing public events,
completing strikes, completing Crucible matches, and the Leviathan raid
失われたエリア、公開イベントやストライク、クルーシブルな
どを完了したり、リバイアサンレイド中の敵を破壊したとき
(に獲得できるようにした?)
・Turn tokens in for reward packages
報酬パッケージと印との交換
Earn faction themed rewards from your faction
あなたの派閥(クランなのか派閥装備なのか)から派閥テーマの報酬を得る
Help your faction win
The faction with the most rank ups across the game will sell a new weapon at a discount for faction members
UI
Fixed an issue in which Hunters with a specific amount of health would see their health bar on the HUD at all times
Activities
Fixed issue in the raid that granted resurrection tokens unintentionally to players joining encounters in progress
どうも進捗に遭遇したタイミングでプレイヤーがファイアチームに参加した時に印が復活するバグ(グリッチ)が存在したので対処した?
Fixed an issue in which killing the first Minotaur too quickly in the Unbreakable Adventure would result in progression being blocked
破壊不能?内の最初のミノタウロスをあまりに早く倒し過ぎるとアドベンチャーワールドの結果進行を阻害していた問題に対処
Clans
Fixed an issue where clan XP was not being granted for completing public events
公開イベント完了時にクラン経験値が加算されない問題に対処
Fixed an issue preventing some players from receiving weekly clan engrams
いくらかのプレイヤーが週間クランエングラムの受取を阻害されていた問題に対処
Players who leave a clan will still not be eligible for clan rewards that week
Fixed an issue in which Bright engrams would show 'Requires Level 20' if a player hadn't accepted all Leveling Rewards from Tess after reaching level 20
Fixed an issue in which the action button on weapon ornaments displayed Discard instead of Unlock
Crucible
Reduced the amount needed to complete the milestone to align it with other weekly milestones
Midtown
Adjusted Clash & Supremacy power ammo locations
クラッシュと闘魂?のパワー弾の場所を変更
Added invisible physics volumes to keep players from leaving the intended playable space
Eternity
Added a soft-kill volume to keep players from hiding on the edge of the map
Dead players' Ghosts will no longer appear in the "Fork" location
General
Fixed an issue in which players in the Tower could sometimes fail to load gear
Fixed a crash when signing out of Destiny 2
Companion
Android
Fixed an issue in which the gear search button was covering item actions
Fixed an issue in which Ghosts were not showing in character gear
Added a filter and member count in the clan roster
iOS
Fixed an issue in the way gear power was sorted when including items that don't have power
Web
When you close an explore item in trending, the page no longer refreshes
Paging update in search
Reader store セールその他で買ったもの 06 2017/10/01
気づいたら一カ月以上空いてました(´・ω・)ゴメンヨ
今回は8月19日以降によさげだったタイトルや購入したものを羅列していきます。
よさげだったもの
☆マークはその中でも自分が優先的に買いそうなものです。
1.ゾディアックゲーム
2.暁の闇
3.4月の君、スピカ
4.恋がヘタでも生きてます
5.小林が可愛すぎてツライっ!! ☆
6.菜の花の彼(ナノカノカレ) ☆
7.罪に濡れたふたり
8.絶対ナル孤独者
9.好きにならずにいられない
10.シュガー*ソルジャー
11.いまはまだだいじょうぶ
12.僕の奴隷になりなさい
8月19日~10月1日購入分
1.マイ・フェア・ネイバー
2.きっと愛してしまうんだ(1)
3.思春期ビターチェンジ 2巻まで
4.少女不十分 全3巻
5.ニーナさんの魔法生活 1巻
6.箱庭のソレイユ1~4巻
7.うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。2巻
8.ホリミヤ 11巻まで
9.姉なるもの 2巻まで(想定と異なり、エロ同人みたいにっエロ同人みたいに!!)
10.愚かな天使は悪魔と踊る 3巻
11.乙嫁語り 新刊まで
12.影野だって青春したい 全11巻 (3~4巻が迷子でしたがその後安定)
13.ショートケーキケーキ 新刊まで(結構面白いし、毎回巻末が良いところで終わる。)
14.ミント・チェリー・ブロッサム 全4巻(短話4冊)
15.甘々と稲妻 新刊まで(家庭料理系は読んでて楽しいし勉強にもなります)
16.ふらいんぐうぃっち 新刊まで
17.転生したらスライムだった件 5巻
18.魔法使いの嫁 新刊まで (ちょっと読むのにエネルギーが要ります)
19.ゆうべはお楽しみでしたね 新刊まで(割と好きな作品かも)
20.月刊少女野崎くん 9巻(ReaderStore版はかなり遅れての配信)
21.無職転生 7巻
22.悪ノ召使 1巻
23.Cotton 未読了
24.ともだちごっこ 1巻
25.夢よみ珈琲喫茶店全4巻(短話4冊)
26.DRUG-ON 1巻 (続きを買うかは・・・どうだろう)
27.俺んちのメイドさん 1巻
28.おねだりしてみて
29.ナラクノアドゥ 3巻まで(割と面白いかな?)
30.キミは一人じゃないじゃん、と僕の中の一人が言った
こんなところかな(´・ω・)
最近期間限定無料作品を漁るのに少し疲れているようなので、月刊ペースになるかもしれません。
PS4 現在ステレデンのトロコンを目指して頑張っております(´・ω・) 2017/10/18
ざっくりボス撃破ボーナスの中で、Bullet向け、かつ利便性の高いものを書き上げておきます。私自体はいまだに巡洋艦の次のステージで攻撃パターン一巡させるので精一杯な状況です。
というのも、トロコン条件となっている「ブラスター(初期武器)のみでクリアする」というクソの権化みたいなトロフィーがあるためです。攻撃タイプでいえばグラディウスの基本ショットが若干ばらけるようになったようなものと例えれば分かりやすいかもしれません。これに追加するアタッチメントのお勧めを今回紹介する事としました。
1.オートキャノン(Bullet向け)
所謂オプションです。しかも自動追尾機能付きなので正面火力以外を多少期待できるようになりますし、ボス戦その他中サイズ以上の雑魚処理に対してもキルタイムの短縮に繋がる優れものです。攻撃力自体はおそらく自機の半分程度なので過信は禁物ですが、最小サイズの雑魚程度ならそこそこ狩ってくれますし、正面に立てないようなボスの攻撃中にダメージを稼げるという点でメリットの大きなアタッチメントです。
2.リロード速度高速化(Bullet向け?)
オートキャノンにもおそらく効果アリ。1・2面で「1・2」が揃うとボスの処理が非常に高速化されます。弾幕の密度かなり上がるので、おそらく攻撃力倍率10%アップや15%アップよりもこちらを優先した方が良いでしょう。
3.ドロップ50%&攻撃力15%プラス(Bullet向け)
ブラスター縛りを敢行するうえでは、すべての火力が15%上昇するのと同義です。
4.敵機シールドを破壊可能にする(忘れた)
オートキャノンにもシールド破壊属性が追加されるので有用です。優先順位そのものは1~2にはまず劣りますが、ステージ道中でのシールド持ちを早期に処理できるようになる為、結果的に被弾率の低下につながります。
5.一定時間レーザーを吸収する(全般)
1秒程度レーザーに接触してもダメージを回避できるシールドを張ってくれます。自動再展開してくれる上に当たり判定そのものに影響がないので便利。
6.攻撃していない間にシールドを張る(全般)
当たり判定がシールド分大きくなるので利便性の上ではやや劣りますが、オートキャノンを持っていないのであれば選択肢としてはアリだと思います。ただしダメージ3以上の攻撃に対しては無力っぽいので注意が必要です。シールド破壊直後は短時間の無敵時間があるのでそれを活用するというのも良いでしょう。
7.攻撃力10%プラス(全般)
1~4面(巡洋艦クリアまで)で1・2・3・7が揃うと火力は非常に頼もしくなります。
8.ライフ2プラス
ロックマンのライフゲージ追加程度の意味しかありません。まずは被弾率を下げる努力をしましょう。他のアタッチメントが無かったり、他を回収し終えた後などに。
ひとまずはこんなところでしょうか。
基本的に横スクロールシューティングが苦手な人は結構なムリゲーを強いられるので注意してください。私はカラドリウスブレイズをトロコンできる程度の技量しかないヌルゲーマーなので結構な苦戦を強いられています。
PS4 ステレデン おすすめ武器・アタッチメントなど
トロコンを半ば諦め始めたのでせめてクリアトロフィーまでは拾えないかと、筆者は生来の軟弱さをそこはかとなく発揮し始めております。
まぁそれはさておき、おすすめ武器がある程度わかっているとステージ攻略中にあまり困らなくなるんじゃないかなぁということで書き出していきます。
1.Demuxer(だったかな。Bullet系列)
全方向に副砲を発射し、かつ主砲照準を進行方向に合わせる性質をもつ。火力はかなり高めで至近弾をたたき込むと大抵の敵は2~3秒以内に撃沈可能。アタッチメントはリロード速度UPやオートキャノンと相性が良い。
2.Shield(シールド系列)
自機を中心に全方位すべての攻撃を遮断する障壁を張る。アタッチメントは敵との衝突時に衝撃波を放つもの、リロード高速化、Shield系列の持続時間延長などを保有できるとかなり安定する。迅速な操作が苦手な人は武器を切り替えても継続射撃可能なアタッチメントもあると理想的。衝突時に衝撃波を放てるようにしておくと、シールドを張りながら神風特攻を仕掛けるだけでやや小型の敵機までならまとめて瞬殺できる優れもの。ダメージ反射の有意性については未検証。6面以降にあると本当に助かる。
3.Reflector(シールド系列)
レーザー以外の敵弾を自機進行方向に反射する。後半に行くにつれてボス戦での相性の良さが際立ってくる。その反面ステージ道中での火力としての運用には少し技術を要するので、不慣れな状態だとメイン火器次第ではかなりの苦戦を強いられる。できれば高火力系のBullet系列と合わせて持ちたい。
4.HyperBlaster(Bullet系列)
ボタンを押している長さに応じて発射方向がコーン状に拡散していく。発射角を収束させ続ける場合は2~3秒おきに一瞬ボタンを押しなおせば良い。多少操作は忙しくはなるがそれを補ってあまりある火力と、拡散時の雑魚処理能力の高さによる恩恵は大きい。リロード速度向上やダメージ量アップ、オートキャノンと併用できると非常に心強い兵装。筆者の結構なお気に入り。Demuxerとどちらを選ぶかと言われるとかなり悩む。
2017年10~11月中にトロコンしたタイトルと簡易解説など。(オメガクインテット・ミリオンアーサーVR他3タイトル)
最近あまりトロコン自体をやっていなかったので、ちょろっとトロコンできそうなタイトルを数タイトル遊んでおりました。主にPS4とPSVitaを主体としてトロコン作業を行っております。
ここでは、タイトルと一部条件を満たす際に人によっては苦労しそうな部分の簡易解説を挟みながら記述しております。
では、参ります。
1.巨影都市(PS4 10月中。20~30時間程度)
購入後数日まともに遊んでいなかったせいもあり10日掛かりました。基本的に攻略サイトなどを参照しつつ記事データを集めつつ、特定のチャプターでしか拾えないトロフィーに気を付ければ1周でトロコン可能です。記事データも7割程度回収できれば問題なく、まじめに記事データのフラグ回収さえ行っていれば12章辺りで記事データ総数トロフィーの条件をクリアできます。
2.月英学園-kou-(Vita 11月中。実プレイ時間15~30時間程度)
フリープレイにてトロコンしました。ギャルゲというよりはサウンドノベル的なものです。もう少し挿絵が多い方が良かったなぁと思う部分もままありますが、そこそこ楽しめました。
プレイ時間に依存する「至福の時」を回収するには、「Vitaの背面パネルに触れながら」数時間プレイする必要がありますので、しばらくは背面に指先を当てながらオートや「⇒」「〇」連打で読み進めると良いでしょう。作品を遊ぶという観点からは身も蓋もない話になりますが、トロフィー獲得後は強制スキップを使用してもトロコン可能です。
ひとつ念頭に置いておくべきなのは、一部キャラクターのプロフィールはエクストラシナリオまで読み終えなければコンプリートできない点です。田中とかロリゴリラ等は最後の最後まで掛かるでしょう。
3.オメガクインテット(PS4 11月中。実プレイ時間80~100時間程度)
一周目でのトロコンを迎えようとすると、ミッション(依頼)とアーカイブを洩れなく回収しなければならない点に一層の注意をしなければなりません。これらについては、攻略サイトでチャートをしっかり読み込んでおく必要があります。
また、ディスク解析はラスボス手前までひたすらステータスの短所(主に黄色と紫の瞬発力)を補いながら長所を伸ばすように心掛ければ、メインシナリオのラスボス時点で概ねレベル85~100程度で到達できるはずです。
レベル85でラスボスVERY HARD版に挑んだ際は、ファンドゥユニパール×3や×4等で補ってもかなりの火力不足を感じてレベル上げに勤しむ事となりました。
ただそうはいってもラストダンジョンの敵にオーダーブレイクを取られてしまうとそのまま全滅することもあるのに経験値がまったく入らないというクソの権化みたいな状況に陥ります。
レベル上げについては以下のように場所を移していくと比較的楽に上げられます。
85以降
無料DLC1段目である「第一次ウタミコ大戦」で追加される「トリプレッツタワービル?」というダンジョンの入口周辺に出現する雑魚的(右手側のサメ)を中心に狩ります。
ただし4体以上出現しない限り、オーダーブレイクにより確実に先手を取られて全滅しかねません。ダンジョン到達時点ではセーブ&ロード必須となりますが、一戦毎に5~10レベル以上は確実に上昇しますので、多少の手間を掛けてでも倒し続ける価値があります。
この時に1ターンキルを実現しようと思うとショートカット&各色に合わせた武器で構わないので、オトハ(赤)1回・アリア(紫)2回の行動回数を残しつつファンドゥ×4回+二人の奥義をたたき込めばギリギリHPを削り切れる、筈です。
これをひたすら繰り返してレベル250まで上げる過程でディスク解析を活用しながらステータスアップ系スキルを総取りするついでに、アイテム生成で瞬発レベルアップ補正+10でもいいのでアリア(紫)とネネ(黄)に持たせておきましょう。
また、ある程度戦力に余裕が出てきた段階で各キャラの各武器(音器)熟練度を7~9まで上げる事で、ステータス補正全回収に必要なスキルポイントを比較的早い段階から確保できます。しかしそれでもスキルポイントに余裕はありませんので、スキル習得ルートにはそれなりの考慮を要します。
レベル上げの作業に飽きてきたら、一旦ラスボスを張り倒しに戻ると強くなったことを実感できると思います。
250以上
この辺りからDLC2段目の「第二次ウタミコ大戦」で追加される「スクエアセンター」の入口のカブトムシか、正面を少し進んだところにいる妖精の4体編成以上を狩ります。狩り始めた段階であれば、妖精の4体編成以上を倒すだけで1戦につき8~11レベル程度上げられるはずで、概ねレベル500超まではスムーズに上げられます。目標は600超が良いでしょう。
しかしこれまた3体以下の編成だと先手を取られて壊滅させられますので、一戦毎のセーブ&ロードは必須。
どうしても妖精戦が安定しない、面倒くさくなった場合は入口近くのカブトムシを狩りましょう。こちらなら火力はそこそこあるものの、目立った範囲・状態異常攻撃自体を行わないので、低耐久キャラに無料DLCで取得できる物理ダメージ半減コアなどを持たせておけばレベル250もあれば十分太刀打ちできます(経験値は妖精に比べると見劣りしますが)。
600以上
実質的には500以上から必要経験値が500万となるので手間が掛かりだします。この頃には正面最奥のセーブポイント付近にいるカメのシンボルも倒せるようになっているはずです。
このカメのシンボルに王冠が付いている場合は経験値を多量に保有しているレアMADが構成に含まれているので非常に美味しいです。
が、結構な苦戦を強いられる可能性もありますので、必ず事前にセーブだけはしておきましょう。レアMADに遭遇した場合の優先討伐対象はレアMADです。
これ以降はタウンマップ上のミッションなどを潰してから、訓練施設5層目以降の攻略に取り掛かる事で、オーバーキルも取りやすくなっている筈です。
これ以降については概ね第9層~第11層までのMADを中心に狩り続けることになります。
4.SUTEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム(Vita。11月中。8時間程度)
シナリオもそこそこ面白いので、適度に読みながらスキップでも使えばサクッと数時間で終わります。
5.乖離性ミリオンアーサーVR
(PS4。11月中。20~30時間。実質的難易度はMedium~HARD)
ウアサハ可愛いよウアサハ。
まぁそれは善しとして、全編通してボス戦オンリーのVRスタンドアローンタイプのデッキゲーです。最初から楽をしたい人は各アーサー用カードパックをそれぞれ課金して購入すればかなり快適に進められる事でしょう。
基本的にシナリオに詰まったら中級ボスを張り倒して弱点属性のキャラを回収してデッキを補強しながら進めていくことになります。入手可能な属性傾向は以下の通りです。
ファイアドラゴン:火属性。左腕破壊優先
アイスドラゴン:水属性。左腕破壊優先
ウィンドドラゴン:風属性。左腕破壊・本体の魔法攻撃力低下。
クーホリン:水属性。右腕破壊優先
ガラティン:全体的に光中心だったような。なんか適当に。
ファルサリア:火・光・水を中心として多種多様。3~4ターン目までに長針・短針破壊。
超級以上では3ターン目?にHPを強制で1にされるので全体回復やBuff用
デッキが無ければまず勝てない
※ウィンドドラゴン・クーホリンは超弩級の中でも随一の難敵だった為最後に回しました。
メインシナリオ上のファルサリア以外のボスについては弱く設定されていますので、メインシナリオのファルサリア(終盤は何度もファルサリアと戦う羽目になる為)に詰まったらバトルオンリーモードの方でデッキを集めましょう。
また、上級までは弱点属性以外もソコソコダメージが通るので、最初から弱点属性オンリーで攻略する必要はありません。それでも各アーサーデッキ上でのスキル覚醒(適性デッキを作る必要がある)はさせておかないと、上級以上では太刀打ちできません。
基本的にはお勧め編成⇒HP補正の高いキャラに1~2体変更。歌姫アーサーのデッキは可能な限り回復力向上+全体回復を主体とすることで安定させられます。最悪属性は無視しても構いません。
超級・超弩級を攻略するにあたって、各キャラのHPは38000以上はないとボスが2ターン目に放つ全体攻撃を凌げない事が非常に多くなりまので、特に最大HPを上げにくい盗賊アーサーは適性外のウアサハ(HP補正5000超。超優秀)などを1~2枚入れる必要があるかもしれません。
特にウィンドドラゴン超級以上、クーホリン上級以上についてはHPが36000以上なければ2ターン目の全体攻撃を耐えられずに全滅します。
・・・ちなみにミリオンアーサーVRについては、何十時間も通しで装着し続けるのは厳しかったので、VR機能を堪能したらカメラの範囲外に視点水平・中央をほぼキープするような座標で安定させられれば、頭部に装着しなくてもモニター側で普通に遊べます。その場合は以下の様に操作しています。
※視点中央放置前提
デッキ編成中:□でスキル全体を見渡せるので問題なし
戦闘中:自ターン中にOPTIONボタンでパーティーの状態確認、
このまま手持ちデッキ上で〇ボタンを押す事でカードの効果も確認可能
現在HPもこれで確認する
ガチャ時:少し見切れるものの、慣れてきたら効果の大半は読み取れます。
以上、こんな具合で11月までのトロコン状況の記述を終わります。
ではでは(´・ω・)ノシ
Reader store セールその他で買ったもの 07 2017/12/02
しばらく経って多少タイトル数も溜まってきたので12月2日までに購入したもの、無料配信されていたものどから個人的にこれは良かった、続刊買うかもといったものをリストアップしております。
購入済みタイトルについては10月01日以降に購入したものから、12月02日までに購入したものを、購入予定タイトルは12月中発売予定のタイトルまでを対象として記載致しました。
購入済みメインのタイトル
1.ReReハロ:全巻購入。嫌味の少ない良いタイトル。
2.転生したらスライムだった件:6巻(12月8日発売ぽい)
3.同上 魔物の国の歩き方:多分17話までリリース済み
4.ありふれた職業で世界最強:最初の60ページ位が個人的に苦痛だけどその後はまぁ
5.ゴブリンはもう十分に強い:結構面白かった。現在2巻。
6.狼少年は今日も嘘を重ねる:4巻までリリース。男の娘だったことがバレたりとか
7.360°マテリアル:少女漫画。なんとなく読みやすそうだったので1巻のみ購入
8.ナラクノアドゥ:現在4巻。人間になろうと右往左往する最弱予定の魔王の話
9.奈落の羊:108円セールがあってたので1巻を購入。うーん。
10.異世界居酒屋「のぶ」:1巻を購入。世界観・空気感共に良い。
11.銀のニーナ:3巻まで108円だったので。割と面白いので続刊購入予定
12.ドリィキルキル:異能系漫画で良いのかな。完結してるっぽいので最後まで買う予定
13.かぐや様は告らせたい:7巻までリリース。バカバカしさもあるが面白い。
14.ショートケーキケーキ:7巻まで。結構すっきりした内容の少女漫画。
15.理系が恋に落ちたので証明してみた。:3巻まで。かぐさ様とは異なるベクトルで笑える
その他無料配信等で面白かったもの
1.リヴィングストン:石≒意志≒遺志みたいな。人の輪廻が概念として存在する
2.千年万年りんごの子:りんご農家に嫁いだ婿とその奥さんが神憑りに見舞われる
3.ES:人体実験で作られた超能力者にまつわるお話
4.鳥葬のバベル:娘が巨大な鳥に食われてしまったはずなのに「生きて」いた
5.獣の奏者:ワニ飼いの職人やらなんやら。
6.忍びよる恋はくせもの:少女漫画。お付きの忍者はクノイチでした
7.君が死なない日のごはん:腐れ縁と思っていた幼馴染の生霊の後生の為に飯を作る。
8.赤飯ちゃんとすもも君
9.海のクレイドル:中世メイドと貴族の子が旦那様を求めて三千里。多分面白い。
10.ねじ巻き精霊戦記天鏡のアルデミラン:電撃大賞のコミック化。読み応えはありそう
11.眠れる森のカロン:純朴そうな王子が実は。
12月中購入予定
12月8日:転生したらスライムだった件 6巻
12月19日:息子がかわいくて仕方がない 3巻
12月26日:オーバーロード 8巻
12月27日:俺んちのメイドさん 4巻
12月29日:蜘蛛ですが、なにか 4巻
ひとまずこんなところです。それでは(´・ω・)ノシ
PS4 PSVR The Brookheaven experiment トロコン挑戦中です(´・ω・)b
一応残すところ処刑人(Executioner)のみなのですが、目途が立ちません。
ま、ひとまず他のトロフィー条件について簡易解説を行っていきます。
ちなみに最新バージョンでは難易度がそれなりに下げられているようなので比較的クリアしやすくなっています。楽をしたいならアップデート推奨。
お勧めの銃・アップグレード(シューティングコントローラー側準拠)
①シュティルフォイヤー(サブマシンガン)
基本コレです。チャプター3で入手でき、安定した火力・マガジン数を誇る便利屋。アップグレードはマズルブレーキがお勧め。マズルブレーキはその後のチャプターにて入手可能で火力を安定して運用できるようになり、無駄弾も減らせて効率的。
②一番左側の銃(セミオートカービンライフル)
覚え方が適当過ぎですね(´・ω・)
火力が第二位の銃だった気がします。橋かその前に入手可能で、拡張マガジンとの併用でマガジン数16発とそこそこの速射性能から殲滅力は高め。ただしクリア報酬の弾薬量はステージ攻略には圧倒的に足りていないので、ここぞという場面にのみ使う事になる。炸裂弾と併用すればゴツイゾンビも瞬殺できる。
③閃光弾(投擲系?)
暗闇を1Waveの間照らしてくれる。直接MOBにヒットさせることで高火力の1発としても運用でき、最新バージョンチャプター2のボスの眼球やコブに命中させれば即死させられる程。入手数は少なめなので新規チャプターで常時運用したい場合は幾度か過去のチャプター(2か4がお勧め)をクリアする必要がある。
1.工場跡~放送塔
頑張ってクリアしましょう。最新バージョン準拠だと、レーザーポインターはチャプター7「橋」に存在します。一応各チャプター毎にアップグレードが存在しているので見逃さないように注意。ついでにアップグレード・銃の取得記録はPSMove側と連動しているようなのでPSMoveで諦めてしまったとしても支障のない仕組みになっていました。
基本的にはPSMove2本持ちの時と配置はそう変わらないと思いますので、そちらの情報を頼りに探すのもアリ。
弾薬が厳しい場合は攻略中のチャプターで無理をせずに、前のチャプターを通してクリアする事で弾薬を回収できます。チャプター2~4で閃光弾を回収してその後のチャプターに挑むとかなり楽に進められます。
2.100キル・1000キル
攻略していれば勝手に取得できます。
3.一石四鳥
小型の群れで襲ってくるラプタータイプのゾンビに手榴弾を投げれば解決します。
もしくはスタングレネードを投げ込む事でも達成可能かもしれません。難易度的にはスタングレネードの方が楽でしょう、多分。
4.明かりはつけないで
多分チャプター2からOKです。もしかしたらチャプター1でもいいかもしれません。
フラッシュライトに閃光弾も含まれるのかは分かりませんが、後半まで進めた後にチャプター2に戻って攻略すれば余裕です。
5.鉛の弾をご馳走するぜ
雨水菅以降に出現する巨大ミミズの口に手榴弾を放り込めば取得可能です。
6.花火工場
手投げタイプの武器をチャプタークリア報酬でひたすら回収するだけです。
過去のチャプターを通しでクリアした場合も弾薬数が保存されることを把握しておけば問題ありません。
7.弾の節約
エイムコントローラーでの攻略法は謎です。一応フラッシュライトで殴ってもダメージは通るので、それでも取得可能かもしれません。一応PSMove2本持ち準拠の条件であると思われます。チャプター1で弾薬を1発も使わずにナイフキルオンリークリアにて達成可能。
8.処刑人
おそらく以下のクリーチャーに対してヘッドショットキルを行えば取得できるものと思われます。
a.徒歩ゾンビ(頭部)
b.被弾で加速するゾンビ(頭部)
c.ガタイの良いゴツイゾンビ(頭部)
d.チャプター2のボス
(触手&ミミズ。ミミズの弱点不明。攻撃箇所は眼球かコブを狙うのだけど。)
閃光弾⇒レーザーポインターを直前に照射して直撃したはずなのに通過する。
コブに当てると即死はするが精密キル扱いにはならない
化学手榴弾をコブに当てても継続ダメージだけっぽい
e.粘着弾を飛ばすサソリっぽい生き物(弱点不明。化学手榴弾直撃は違う模様)
開いた口を狙えば良いのかもしれないので今度試す予定。
他の雑魚を全て精密外しすれば分かりやすい
どこぞのフォーラムを漁った限りだと、近接で格闘(ナイフ)キルすればいいらしい。
f.雨水菅以降の巨大ミミズ(手榴弾を口に放り込む)
g.飛竜っぽい何か(「橋wave1」で対象以外弱点を外した限りだと頭部で良いっぽい)
h.小型のラプターっぽいの(閃光手榴弾(スタングレネード)。大雑把で良い)
i.森に出てくるヤドカリ状の何か
j.ラスボス(6回撃退後、手榴弾を口に放り込む)
上記の中でよくわからないのが、「d」「e」「i」です。
結構多くね?と思われる方も多分にいらっしゃると思いますが、そもそもヘッドショットの判定があるのかが良く分からないMOB達です。こればっかりはヘッドショットの回数をカウントしておく必要がありそうですが、中々に骨の折れる作業だと思います。
9.サバイバルモード10Waveクリア・銃とアップグレード全回収
いかにダメージを負わずに雑魚を駆逐していくかがカギです。投擲系武器はトロフィー条件に含まれておらず購入可能なものを全て買えば良いだけなので、シューティングコントローラー準拠なら、最初にセミオートライフルを購入したら、サブマシンガンか一番左のアサルトカービン銃やレーザーポインター、ならびに拡張マガジンなど可及的速やかにを購入してキルタイムの短縮と弾薬節約に努めるとポイントを多く稼ぎやすくなります。
ステージセレクトでタウンスクエアを選んだ場合でも、おそらく別の場合でもそうですが、10Wave目の猛攻が結構厳しいのでそれまでに閃光弾などを温存できるように努めるべきだと思います。
保育園が煩いとかいう人いるけども(´・ω・)
私が現在住んでいる「実家」は保育園に結構な範囲で隣接していますし、私は夜勤で普通に、かつ元気に子供たちが騒いでる中で寝ることもありますが・・・
普通に眠れるんだよね(´・ω・)
一応運動場も確保してある保育園で、時期次第でお遊戯会の練習もあるような所ですけど、
普通に眠れるんだよね(´・ω・)
窓を開けて。
合奏の練習してようが、隣で工事やってようが、普通に眠れる。
眠れない人は精神的に切羽詰まってる状態だろうから、引っ越した方がええで(´・ω・)
煩いとかクレーム出した事すらないわ。必要(´・ω・)ナイナイ
PS4 地球防衛軍5 ひとまずハード以下全兵科クリアしますた(´・ω・)
もちろん私はヘタレのヌルゲーマーでございます故、特に武器の縛り等はしておりません(´・ω・)
最初に一周したのはウイングダイバーでしたが、中々機動力もあって楽しい兵科でした。個人的に最もつらかったのは、人間単体での機動力向上策が一切ないエアレイダーで、比較的サクサク進められたのはフェンサーという風になりました。
所要時間は約100時間。ここからさらに4兵科各ミッション難易度2つずつ×残り109ミッションみたいな具合なのでここからが本番です。
ぶっちゃけ放置稼ぎでアーマー値を万単位まで増やした状態にして無双した方が早いんですが、それでも単独でクリアするには結構骨が折れるので、最終的にはオンセッションに頼らざるを得ないかなぁと感じています。
ちなみにインフェルノのラスボスをフェンサー単騎&アーマー2500以下で倒す方法もある程度身に付き動画も撮れたので、1月11日の規制解禁の際に投稿しようかと考えております。まぁ被ダメを負わずに戦える兵装なんてそう多くはないので想像に難くない装備だと思います。
現状ではこれ以上特に書き残す事もないのでひとまずはこれにて(´・ω・)ノシ
地球防衛軍5 Infernoソロ攻略。難しめのステージ中心に簡易解説(Mission34迄更新)。
各ミッション毎に書いてたらMission8辺りで勝手にページ更新されて1時間分の手間が吹き飛びました。ハハッ
そういえば総合達成率70%をオフラインで達成しましたが、やはりというかなんというか、装備レベル制限などはオンライン総合達成率を70%以上にする必要があるようです。オキヲツケー
もう一つ、まるでオンライン専用トロフィーのように見える蘇生や回復関連ですが、オフラインの画面分割プレイを使えば単独&1ミッションでトロフィーを獲得できます。
記事作成の事故で少し萎えたので難所?を中心とした攻略解説に移行(妥協)します。
筆者の総合達成率は68%ちょい(ハードまで全てクリア後、Mission82・87等でアイテム回収を行った後にハデスト・インフェルノをMission01から順番に全兵科を埋めていっています)。
各兵科のアーマー値はMission22時点でレンジャーから順に、2869、2104、2655、3717。
2018年1月2日時点で72%を超えたあたりです。
Mission06.未確認飛行物体
レ:リバースシューター系1本+スローターEZ。スローターEZの長い射程に頼りっきり。迅速
に処理すべし。
ウ:ビッグバンコア・スターダストキャノンF型orサンダーボウガンRZなど。ビッグバンコア
を使用する事で高火力武器の安定運用を目論む。チャージもコアの効果により高速化され
ているので弾幕は張りやすい。ただしスターダストキャノンの場合は自爆に注意。ショッ
トガンのような扱いをする場合はデストブラスターFEなども選択肢に入る。
エ:ZEXR-GUN・リムペット・スナイプガンZD・ライフベンダーなど。ネグリング自走ミサ
イルXEMを2~3機召喚して弾が尽きるまで追尾ミサイルをばら撒くと技量に関係なく撃
墜できる。
フ:グレートシールド・ガリオン機関砲。ダメージ1550以上のガリオンならある程度の距離ま
では一撃で落とせる。片方のセットはガリオン二丁持ちにしてどの距離でも同時押しで一
撃必殺・高射砲替わりに左右交互にポチポチ、といった具合にすると良いペースを維持し
やすい。
被弾が気になりだしたら盾を構えながら回復アイテムの回収に向かうと比較的安全。バリ
ケードシステムXを補助装備に搭載しておけば、ガード中の安定感が増すので失敗しにく
くはなる。
Mission08.怪物襲来
レ:アサルトライフル・ショットガンなど。途中広範囲に増援が沸くポイントがあるが、NPC
か自キャラが一定範囲内に進入しない限りはフラグを立てずに済むので、やや遠距離から
タゲを取りつつ配置された蜘蛛を狩ると良い。すべての敵を倒すと総司令官の台詞後?に
出そこなった蜘蛛が沸くので、それまでにある程度距離を取っておくと安定させやすい。
もしくは指揮官(赤ヘルメット)を始末して部下を引き抜くのもアリかもしれない。
ウ:スターダストキャノンF型・サンダーボウガンRZなど。建造物の上からスターダストキャ
ノンを打ち込む事で自爆を防げ、かつ中・遠距離の蜘蛛も処理しやすい。
エ:ZEXランチャー、ZEXR-GUN、フォボスZプラン4。フォボスで片っ端から撃滅する。
ビークルはデプスクロウラーⅣカスタムやニクスZCなどがあると便利。
フ:グレートシールド+ガトリングorヘルフレイムで薙ぎ払いましょう。調子に乗って増援発
生箇所に近づきすぎない様に注意。
Mission11.天空の炎
レ:とんでもないパンチ力(3500ダメージ以上)を持つ金アリが増援として初登場する。初期
配置のアリを倒したら空爆地点よりも奥まで突っ走ると囲まれずに済み、これはすべての
兵科で共通だった。アサルトライフルやショットガンなどで金アリの接近前に殲滅するこ
とが何よりも重要で、もしクリーンヒットするとHPが3000あっても即死する。
ウ:どうしてもクリアできないなら永久飛行でOK。永久飛行NGならレンジャーと同様に爆撃
地点より奥に飛んだあとにスターダストキャノンやサンダーボウガンなどで撃破してい
く。場合によっては距離を取るために長距離空中ブーストダッシュを行う。
エ:ZEXランチャー・ZEXR-GUN・ウェスタDA。ビークルはニクスやデプスクロウラー。爆
撃地点より奥に行くためには、初期配置のMOB処理についてはかなり迅速に行動しなけれ
ばならない。その後、金アリが投下される時期になったらウェスタを自キャラと敵の間を
横切るように投下要請を行う。タレットのうちランチャーは長射程が強みなので自キャラ
の近くに、ZEXR-GUNは要請予定地点よりも自キャラ寄り辺りに設置しておくと良い。
フ:高速機動用装備1セット、盾+ガトリングセット。さっさと爆撃地点奥まで移動して雑魚
を処理していく。補助装備でゲタを履かせていないグレートシールドだと、金アリの酸の
直撃は3~4回しか耐えられないので回避行動を行いつつガトリングで倒していく。
Mission17.災いの使役者
極力開始地点すぐの浄水場をメインに戦闘を続ける。金アリの接近を極力許さない事が肝心。
レ:アサルトライフル・スローターEZなど
ウ:サンダーボウガンRZ・デストブラスターなど
エ:重爆撃機フォボスZプラン4・タレットなど
フ:ヘルフレイムリボルバー・FGZハンドガトリング
Mission18.洞穴の秘密
最終地点でカエルが沸くフロアに到達したら、フロアよりも来た道の側に戻って処理を行うとその後出現する増援に苦労せずに済む。
レ:ショットガン2丁
ウ:サンダーボウRZ・サンダーオーブ
エ:ZEXR-GUN・ZEXランチャー・FZ-GUN MX・デプスクロウラーⅣカスタム
フ:グレートシールド・ヘルフレイムリボルバー・砲口安定化装置S・VZスケルトンなど
Mission22.前哨基地 偵察戦
各兵科の指揮官を始末して指揮系統を奪い、そのまま後方の境界線まで退避する。ナビゲーターが「プラズマ砲・・・そんなものまで・・・」みたいな発言をした後はそこから左右どちらかの境界線の角まで移動すると基地からの砲撃を無視できる。各兵科ともドローン撃墜用・長射程武器(タゲ取り用)の二種があると敵基地に深入りしなくて済む。
レ:スナイパーライフル・スローターEZ
ウ:サンダーボウRZ・長射程武器
エ:フォボス・タレット・リムペットスナイプガンZD・ネグリング自走ミサイルXEM
フ:ガリオン徹甲機関砲・FGX高高度強襲ミサイル(1本あればおk)など
Mission25.再進撃
敵の数が多め。蜘蛛・黒アリの処理を確実に行う。Waveの沸き地点まで移動して次のWaveに入るように調節すると程良く距離を取った状態を作れる。Waveの管理はドローンを残すようにするとやりやすい。
レ:スローターEZ・リバースシューターX(間合いリセット用)
とにかく味方を大切に。囲まれているようならリバースシューターで敵を吹き飛ばしつつ
回復してやると戦闘を継続しやすくなる。
ウ:サンダーボウガンRZ・マグブラスターZMなど
エ:ZXER-GUN・重爆撃機ウェスタDA・重爆撃機フォボスZプラン4・ニクスZC
フ:ドローン対処用の何か・ヘルフレイムリボルバー2丁持ち、砲口安定化装置S
Mission27.狙撃部隊
ここまでのミッションの中でレンジャーにとっては最も厳しいミッション(だと思う)。敵の数も多く、被弾時ダウンを取られやすい砲兵も複数配置されている。基本的に遠隔地にいる段階で殲滅するか、マップの四隅まで全力疾走して長射程武器で少しずつ処理していく必要がある。
レ:グレネードランチャーUMAZor長射程武器+リバースシューターX・フリージャータイプZ
開幕直後に敵を削りつつマップ境界線まで直進できる道路に降りて、功績値が貯まり次第
ビークルを召喚する。後はマップ外周四隅停車⇒グレネードランチャー狙撃を繰り返す。
序盤のビークル召喚で囲まれそうな場合や被弾時にはリバースシューターXで敵を吹き飛
ばしたりしながらバイク搭乗までの時間を稼ぐ。狙撃に夢中になっていると砲撃に吹き飛
ばされて事故案件になりかねないので、マップ半ば(線路)を蜘蛛が通過した辺りで次の
角まで移動する事。
ウ:サンダーボウガンRZ・その他1本・VMジェットコア
やる事自体は機動力的にレンジャーのバイク搭乗時と大差ないので特筆すべきこともなし
エ:重爆撃機フォボスZプラン4・ライフベンダーZD・ZEXR-GUN
ネグリング自走ミサイルXEM
初期配置の隊員たちを引っ張らずにライフベンダーZDを3つ置いて満遍なく適用させて逃
走。ネグリング召喚要請待ちの間にZEXR-GUNを1機だけ設置して周囲の敵を片付けてお
く。ネグリング投下完了後、ネグリングの天井にライフベンダーZDを設置してから外周に
逃げつつミサイル・フォボスで攻撃を仕掛ける。展開部隊の後方に逃げた場合は退路とい
う退路に敵が沸くので、正面・側面の敵をネグリングで上手く処理できればクリア可能。
筆者が不慣れなのもあるだろうが、バルガで凌ぎながら攻略しようと思うと蜘蛛は中々相
性が悪いので難しいかもしれない。
フ:サイドスラスタ付装備+中距離武器、グレートシールド・ヘルフレイムリボルバー
砲口安定化装置S・VZスケルトン
火炎放射器の届かない距離はハンドガトリング等の中距離武器で対処する。慣れている人
なら結構楽に攻略可能。
Missiom30.前哨基地 破壊作戦 プランA
ミッションクリアの最低条件は、
1.初期配置の敵殲滅
2.自キャラ(爆破班かも)が前哨基地から一定範囲まで接近
3.テレポーションシップ1機撃墜
4.カエル・蜘蛛の複合増援を計2回処理
この4点。「4」についてはテレポーションシップから沸く雑魚を倒していても発生するの
で不必要に突っ込む必要はないかもしれない。
レ:グレネードランチャーUMAZ・スローターEZ・ハイブリッドプロテクターE9
最初に指揮官を一通り始末して指揮系統を奪った後に初期配置から仕切りなおす。
敵は極力遠距離から釣るように心がけて少しずつ殲滅し、仲間の消耗を極力防ぐ。カエ
ル・蜘蛛の複合増援は中々に厳しいので、2回目の増援で味方NPCを使い切るつもりで尽
力すると良い。2回目増援を乗り切った後に雑魚処理を行いながらテレポーションシッ
プを撃墜できればミッション(切り上げ)クリアとなる。
ウ:ドラグーンランスZMorドラグーンランストライ・サンダーボウガンRZ・VZプラズマコア
ミッション開幕直後に随伴している小隊長のみ始末して指揮系統を奪い、開始位置前方や
や左手(11時の方向?)に配置されているテレポーションシップを目指して進行しつつ邪
魔な地上敵を殲滅する。テレポーションシップはドラグーンランスZM等の瞬間火力武器で
迅速に撃墜する。撃墜が完了したらそこで落ち着かずに次のテレポーションシップも撃墜
する。順調に二機目のテレポーションシップを落とせた場合は、揚陸船のエイリアン投下
までそれなりに時間に猶予があるので残敵処理を行ってエイリアン投下を待つ。
エイリアン投下時にはドラグーンランスの貫通効果を利用して1回目の投下では2体×2
射、2回目の投下では3体+2体の計2射で瞬殺する。カエル討伐後に少し距離を取って味方
の巻き添えお構いなしにサンダーボウガンRZで蜘蛛を焼いていけば、増援を小規模Wave
として対処できるので戦局を簡略化しやすくなる。
エ:フォボスZプラン4・リムペットスナイプガンZD・ZEXR-GUN・ニクスZC(ビークル)
砂塵が舞っていようとフォボスなら状況が読めるので、開始位置で小隊長を始末して指揮
系統を奪取したら即座にフォボスをレーダー上での敵密集地に要請する。初回の要請地点
は建物に四叉の根本が掛かる位だと概ねフォボス速射が可能となるはず。そのまま前方左
寄りのテレポーションシップ付近にたどり着いたらZEXR-GUNを3機設置してテレポー
ションシップ隔壁開放を待って撃墜する。
この間にコンバットフレームの投下要請に必要なポイントが貯まっているはずなので、
二機のテレポーションシップの真ん中か、少し自キャラ寄りに要請する。二機目のテレ
ポーションシップはニクスのリボルバーカノンで撃墜して揚陸船をお出迎え。揚陸船投下
直前位にフォボスを要請しておくと増援の過半数をお手軽に処理できる。後は2回目の揚
陸船も同じ要領で対処してクリア。
フ:ダッシュ用装備・FGZハンドガトリング+グレートシールド・ヘルフレイムリボルバー
砲口安定化装置S・VZスケルトン
要領そのものはウイングダイバーとほぼ同様。1機目のテレポーションシップは直下であ
ればヘルフレイムリボルバーでも届かない事は無いが、距離によるダメージ減衰のせいか
撃沈までに時間が掛かる可能性が高いのでガトリングをお勧めする。二機目のテレポー
ションシップはヘルフレイムリボルバーでは届かないのでハンドガトリングで撃墜。
揚陸船は投下直後からヘルフレイムリボルバーで焼き払えば大したダメージ・時間を浪
費せずに処理できる。二機目も同様。
Mission31.前哨基地 破壊作戦 プランB
初期配置されている歩兵の指揮官を始末して指揮系統を一通り奪ったら前哨基地の進行方向とは真逆に回り込みながら移動しつつ、遠距離武器でエイリアンを中心に処理していく。真っ当に遠距離から倒していれば時間の猶予そのものは結構長いので難しいかと言われると微妙だが、指示に従っていたらかなり難しいかもしれない。
敵基地砲台はHARDESTまでなら落とせない事もないが、Infernoだとプラズマ砲の耐久が1万を超えてしまい手間に見合わない。それよりはエイリアンを確実に仕留めて、暇な時にこちらに照準を向けているプラズマ砲だけ破壊した方が無難。
レンジャーならMR100ファング(与ダメ☆4)であればカエル型エイリアンをヘッドショットで確殺可能。
エアレイダーは最寄りの指揮官のみ始末して遠隔地へ移動してネグリングで追尾ミサイル(4つに分離×880ダメージ⇒最大3520ダメージ)でもばら撒いておけば良い。
Mission33.
金アリ・銀蜘蛛も出現するのでとにかく地道に確実に。索敵が苦手な場合はレンジャーのアーマー値を5000以上にまで育ててから挑戦した方が良いかもしれない。「侵略生物ベータ型を確認!」という隊員の声を聴いて蜘蛛を殲滅した後の背後からの増援と、その次に金アリが含まれているので即死に注意する事。
レ:スローターEZ・グレネードランチャーUMAZ・ハイブリッドアーマーE9
開幕直後に地底に居る雑魚敵をある程度排除できると後が若干楽になる。増援も含めて
UMAZで接敵前にある程度処理しておくと良い。ウイングダイバーの様に長距離範囲型の
攻撃方法があまりないので、一匹ずつ確実に潰す事を心掛ける。背後からの増援はUMAZ
で湧きポイント周辺を集中砲火しないと金アリの討ち漏らしが出て大変な事になる。また
この増援では敵が良くはぐれてしまうのだが、これを深追いしてしまうと小隊自体が次の
増援ポイントに到達してしまう事もあるので注意されたし。
ウ:サンダーボウガンRZ
耐久値こそ低いものの、サンダーボウガンの広範囲に及ぶ当たり判定のおかげでそれほど
苦労はしない筈。
エ:ZXER-GUN・ZEX-ランチャー・FZ-GUN MX・デプスクロウラーⅣカスタム
増援の沸きポイントにFZ-GUN MXを縦列に、その周囲のはぐれ処理にZEX-ランチャーを
設置しておくと瞬殺可能。ZXER-GUNやデプスクロウラーⅣカスタムは保険として運用す
る。
フ:グレートシールド・ヘルフレイムリボルバー
上から順に攻略している人なら沸きポイントをある程度把握できているはずなので、しっ
かりヘルフレイムリボルバーで要所を焼き払えば、実質相手にしなければならない増援型
Wave数を半減させられる。
Mission34.・・・洞穴侵入作戦 最終段階(レンジャーのみ後回し)
とにかく遠距離から少しずつ釣る。緑アリの増援は一定以上討伐後に指定区域への進入が条件となっているので、HARDESTで事前調査を行ってからInfernoに挑戦すると対処しやすい。レンジャーのみアーマー3500前後だと他の兵科と比較して明らかに難易度が高いので、他のミッションでアーマー値を鍛えてから再挑戦したほうが精神衛生上良いように思えた。
レ:M5レイヴン・スローターEZ・ハイブリッドプロテクターE9
未クリア。金マザーを倒せた場合は緑2回目の増援で、緑2回目を処理できた場合は金マ
ザーで事故っているので、筆者の技量自体が事故案件になっている気がする。M5レイヴン
ならそれなりの火力としても、緑アリの処理用としても(誤射によるダメージも小さいの
で)使い勝手が良い。スローターEZで赤や金アリを処理していき、金マザーは最終的に
1:1になるようにして、マザーを中心に左右どちらかに回り込みながら戦えれば安定す
る。緑アリ2回目の増援・金アリのアクティブ化による金アリメインの増援がこのステー
ジの難所。ある程度気楽に攻略したい場合は5~6000程度までアーマー値を上げるべきか
ウ:サンダーボウガンRZ・ドラグーンランスZM・VZプラズマコア
サンダーボウガンの長射程が仇となる場合もあるが、ドラグーンランスで釣ってかなり手
前まで引っ張ってからサンダーボウガンで仕留めるように動けばさほど支障はない。通常
のマザーはドラグーンランスZMの火力なら結構サクッと倒せるはず。緑アリの増援につい
てはサンダーボウガンRZの引き撃ちで対処する。
エ:ZEXランチャー・ZEXR-GUN・FZ-GUN MX・デプスクロウラーⅣカスタム
毎回丁寧にFZ-GUN MXで防衛線を作ってZEXランチャーで釣るだけなので非常に簡単。
レンジャーの難易度を100とすると5程度。マザーはデプスクロウラーのラピッドラン
チャーやガトリング砲で集中砲火を浴びせていれば比較的短時間で倒せる。
フ:グレートシールド・ヘルフレイムリボルバー、グレートシールド・FGZハンドガトリング
砲口安定化装置S式・VZスケルトン
金アリにグレートシールドを削り切られない様に注意する程度で、あとはウイングダイ
バーと似たような立ち回りになる。正直仲間は居ても居なくてもどちらでも良い気がする
ものの、時折囮として機能しているようなので随伴させた方が若干オトク。
どのみちNPCが金アリ複数に呑まれたら数秒で溶けるので無理に助ける必要はない。
ひとまずはこの辺りまで。
最終的にトロコンを目指しますが、ひとまずMission35辺りまで更新するかもしれません。
特定のステージの簡易解説の希望等ございましたらコメントをくださいまし。
ミッション35迄全兵科攻略済み(34レを除く)。
アーマー値:レンジャー・ウイングダイバー・エアレイダー・フェンサーの順。
Mission22時点:2869・2104・2655・3717
Mission27時点:3115・2253・2878・4033
Mission30時点:3259・2348・3017・4189
Mission33時点:3413・2438・3141・4355
Mission34時点:xxxx・2478・3206・4423
地球防衛軍5 Mission45以降どうしようかね(´・ω・)
トロフィー攻略的にはこのゲーム、別段オフラインのみでもコンプリート自体は可能です。
1.蘇生:画面分割オフライン協力プレイで「誤射」と蘇生を繰り返す
2.回復:「1」と同様。
3.総合達成率:画面分割オフライン協力プレイを利用すれば、最短2兵科(例:レンジャーとダイバー+エアレイダーとフェンサーで全員分取得可能)でクリアできれば、ミッション出撃回数の理論値は半減する。
個人的にはPSVR関連のタイトルもそこそこ買い込んでいるのでそちらも遊びたいものの、このタイトルで間を開けると感覚が鈍って攻略がままならなくなる気がしています。
ってなわけで現在画面分割オフライン協力プレイを利用してクリアマークだけ荒稼ぎしております。その関連でそのまま攻略記事を書いてもいいものの、「純粋にはソロじゃないよね」と言う事になるので、あれ以上同一タイトルとして記事を書いていいものか・・・
攻略記事の保存トラブル発生(´・ω・)
ミッション80位まで書いてたんですが、保存時に混雑中と表示された結果、ミッション11までの情報しか保存されておりませんでした。
こういうののバックアップは毎回作業ごとには取ってますが、全体を取ってなかったのでどうしようもないDeath
地球防衛軍5 トロコン完了しますた(´・ω・)(1月19日時点。)
いやぁ中々の長期戦でございました。まぁ最後の方はゲーマーとしてのやっすいプライドをかなぐり捨てて無限飛行・画面分割に随分お世話になりましたが・・・トロフィーはトロフィーだということで。それでもこのタイトルを始めてからというもの、休日という休日をすべて充てておりましたのでちょっと気晴らしに何か別の事をしてもいいかなぁなんて。
さて、トロコン記念にプレイ記録の打ち込みが面倒でない部分を記載致しましたのでよろしければご覧くださいまし。
最終(第11の船)ミッションInf攻略時点での記録などなど。
プレイ時間:301時間45分(真正面から自力で攻略したら600時間オーバーも有り得ます)
ゲーム開始回数68回
ミッション出撃回数1497回(理論値:画面分割利用・・・220+440=660回。完全ソロだと1320回)
武器取得数1067
武器取得率98%
アーマー値:
レンジャー:4737(Hardest・Inf攻略開始時2500程度?)
ウイングダイバー:3380(同上2000弱)
エアレイダー:4454(同上2200前後)
フェンサー:6271(同上2800~3300程度だった気がする)
⇒正攻法で並の腕だとそれぞれあと2000~5000欲しいかも
アーマー取得数29339
レンジャー出撃回数:426
ウイングダイバー出撃回数:603
エアレイダー出撃回数:408
フェンサー出撃回数:446
出撃回数理論値:各330。ウイングダイバーのみInf82・87・101で回数がやや多め)
で、現在メタルギアソリッドTPP・デモンゲイズ(通常版・グローバル版両方)のトロコンを優先して進めております。これについては特筆すべきところも無いかとは思いますのでトロコン完了時にちょろっと記事にするかもしれない程度です。
真・女神転生 D×2を遊び始めました(´・ω・)さてジェム・ガチャについてだが・・・
感触としては真女神転生3かP3フェス以降の戦闘システムにちょっとシンプルになったソウルハッカーズを足して2で割ったような感じで、個人的にはかなり好印象。戦闘シーンやシナリオも含めて「ちゃんと真女神転生やってんなぁ」と思える出来です。楽しい。
進捗自体は、
ノーマル:4章半ばで足止め(いい加減継承させないと辛いかも)
ハード:2章半ばを進行中
マニアック:1章レベリングミッションに届かずフルボッコされる
主力4体:(課金額2900円)
☆4パズス:メディラマ使用可能な便利な御仁
☆3アリアンロッド:メディアはゴミ。それなりのステータスで物理魔法ともに単体は使える
☆3セタンタ:脳筋だけど単体・全体両用で命中率補正スキルも持っていてソコソコ優秀
☆3マーメイド:背筋の作り込みに気合が入っている。覚醒させないと運用価値は・・・
で、本題であるジェム・ガチャについてです。今作はジェムの配布やガチャ回しが中々できないように感じるかもしれませんが、メインシナリオを進める事で様々な機能が開放されるので、まずはメインシナリオを最低3章半ば(できればクリアまで)進めましょう。
そのうえでジェムは・・・
金庫:2個/day
D×2バトル:戦闘訓練(メインシナリオ進捗依存で次ランク開放)×3個×ランク数/day
ハードメインシナリオ:初回クリアにつき3個、区切りで10個、章クリアで50個
マニアックメイン:初回クリア5個、区切りで20個、章クリアで100個
ホーム画面左下広告バナー:様々。無料サービスや他のスマホゲーとの協賛広告などもあり。数十個~数百個まで存在する
リリース記念ログインボーナス:最終的に300個らしい
オーダー関連:出る事もあるでよ
ランク:中盤あたりでいくらか
その他まだありますあります。
ガチャ券(確保しやすいもの)・・・
メインシナリオ4章半ば時点で、
堕天市場:ノーマルガチャ券販売(時間ごと)
D×2バトル報酬(訓練含):ノーマルガチャ勝利報酬メダル50個・レアガチャ150個
訓練は24時間に1回、メインシナリオによりランク依存
ランク:ちょこちょこ報酬に記載されている
こんなところでしょうか。まだ把握していない部分もあるかもしれませんが、この辺を知っているだけでもガチャの機会は増やせるかと思います。
あ、ちなみに比較的ローコストで作成できる☆3悪魔について。
1.大天使ライラ:☆2エンジェル+☆2
2.ホルス:☆2デカラビア+☆1モコイor☆1ザントマンor☆1カーシーor☆2ネコマタ
☆1メルコム+☆1モコイor☆1ザントマンor☆1カーシー
Reader store セールその他で買ったもの 08 2018/02/12
幾分ご無沙汰でございました。今回は2018年12月02日~2018年2月11日までに購入したり無料配信等で読んでみて面白かったものなどを記載してまいります。
購入済みのコミックタイトル
1.亜人ちゃんは語りたい:一巻だけセールだったので。作者さん良い人なんだろうなぁ。
2.転生したらスライムだった件:アルデミランを後から読み、やっぱ上手いわと。面白いし
3.ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデミラン:できれば最後までという場合は書籍を読めと。
4.息子がかわいくて仕方がない魔族の母親:現在3巻。キャラの個性が良い。
5.オーバーロード:現在8巻。アニメ2期とコミックとで相補完するとちょうど良い。
6.蜘蛛ですが、なにか?:ゲームブックのコミカライズみたいで楽しめる。
7.ライコネンの熱帯魚:上下巻。魔女が魚を人間化したり、生活したり、恋をされたり。
8.虫籠のカガステル:おれはカマキリ(ただし敵)。そのうち新刊まで買おうかな。
9.転生したらスライムだった件(歩き方):これはこれで面白い。両方好き(´・ω・)
10.ドリィキルキル:最終巻まで購入。続いて欲しかったが風呂敷畳むの難しかったか・・
11.海のクレイドル:全4巻。大航海時代位の話。誠実な作品だったなぁ。
12.わたしに××しなさい!:ちょこちょこ購読。分かりやすくて笑える。
13.異世界で~チートな嫁が増殖:表題なげぇ(´・ω・)ありきたりだけど嫌いじゃない
14.29歳独身中堅冒険者の日常:親目線の魔法陣グルグル。ほっこりできて好き。
15.村人ですが何か?:現在2巻。果たして面白くなるのか。もうちょい購読するつもり。
16.甘々と稲妻:いいねぇ、家庭系はシリーズで読みたくなる良い作品。
17.僕と君の大切な話:男って、女って。どちらの目線でも読めて楽しめる良作。
18.かぐや様は告らせたい:現在8巻。もう付き合えよおまえら(´・ω・)
19.無能なナナ:割と落ち度の多い主人公に期待。現在3巻
20.菜の花の彼ーナノカノカレー:完結。2部がやや胸糞だったけど楽しめた。
21.コレットは死ぬことにした:冥界と薬師のおはなし。めっちゃほっこりできて大好き。
22.ハンターハンター:最近新刊出たなぁ、ということで真っ当なジャンプ系は久しぶり。
23.魔王のかわいいヤマダはよいこ:猫のおっさん頭パーンしてないよね(´・ω・)
24.ダンジョン飯:これ面白いやん、困った。いや面白そうなのは分かってたけど。
その他無料配信等で面白かったもの
1.堕イドル:ネタとしては良かったのですが、なんやかんやで(´・ω・)ね
2.ねじ巻き精霊戦記天鏡のアルデミラン:全7巻だったか。作画はスライムの人で上手い。
3.荒ぶる季節の乙女どもよ:文学部の中等生が耽美な小説を回し読み。
4.魔王遭難中!!!~愉快な仲間達を添えて~:魔王様がかわいく、面白い。
5.虫籠のカガステル:
6.ライコネンの熱帯魚:魔女が魚を人間化したり、生活したり、恋をされたり。
7.天地明察:寺子屋時代のお話か。学者と学者を巡るあれやこれや。興味深い。
8.バスタードレス:ロボットがナイトライダー系ガンダムになっちゃったら。
9.天空侵犯:勝手に飛ばされた高層ビル群でのサバイバル。上手いので読みやすい。
10.骨が腐るまで:共犯者とそれを知る人との化かし合い。
新刊リリースチェックしているタイトル群
1月分
1.きみはかわいい女の子 6巻
2.これはきっと恋じゃない 7巻
3.午前0時、キスしに来てよ 7巻
4.クジラの子らは砂上に歌う 11巻
5.星野、目をつぶって 9巻
6.魔王城でおやすみ 6巻
7.かぐや様は告らせたい 8巻
8.ドルクエ! 5巻
9.無能なナナ 3巻
2月分
10.きっと愛してしまうんだ 5巻
11.カカフカカ 6巻
12.黒崎君の言いなりになんてならない 11巻
13.乙嫁語り 10巻
14.不滅のあなたへ 6巻
15.ドメスティックな彼女 17巻
16.オークが女騎士を育成してみた 2巻
17.なまいきざかり 12巻
18.うちの娘の為ならば、もしかしたら魔王も倒せるかもしれない 3巻
19.魔界ガチャは今日も渋い 1巻
20.フロアに魔王が居ます 6巻
21.ショートケーキケーキ 8巻
22.素敵な彼氏
23.骸骨騎士様 2巻
24.Lv999の村人 2巻
25.結婚指輪物語 6巻
26.本好きの下剋上 6
27.変態エルフと真面目オーク 単発?
28.あしたの今日子さん
こんなところです。セールやポイントキャンペーン込みだと結構な冊数を比較的手軽に買えるのでPRS-T2は今日も名機です。
Google Play StoreにてWizrogue100円にてセール中!
あと5日かな(´・ω・)?
あ、これ100円でサービス開始からの
リリース済み全ダンジョン遊べるやん(´・ω・)
WizardryとローグライクダンジョンRPGを足して2で割ったタイトルです。以前サービスやってたらしいんですが頓挫したそうで、現在の販管はTAITOが行っているようです。全英語であるため、会話文の読み取りに多少の英文読解力を要します。難しい文章ではありませんが。ガチャはありますが平常価格600円ちょい、セール時100円での買い切りゲーとなっています。若干のソーシャル要素があるため、サーバーへの通信は若干量ですが存在します。
6人パーティーで挑むローグライクRPGで敵味方ともに隊列の概念が存在する点が通常のローグライクゲーとは異なるものと思われます。装備品は右手・左手・盾の3種で胴体はクラスと装備の熟練度にて改善されていく模様です。
またガチャ要素はあるものの、本来課金コインに該当するWJ(WizJem)というものが存在しますが、課金ではなくダンジョン内でMOBを倒す事で入手可能となっています。序盤でも5~6回(1回辺り3階層で所要時間3~10分)ダンジョンに潜れば1~2体はレアガチャ系キャラを引ける程度の収穫はあるので不便には感じませんし、階層更新毎にランダムイベントで他のユーザーのキャラをもらい受けることも、ノーマルガチャ券も定期的に入手できるのでキャラの補給について不自由しないように思います。
ノーマルガチャの場合はボーナスポイント21点以上?でアンコモン、30点を超えるとおそらくレアキャラとなるようです。レアリティに初期装備のランクも依存しているので、レアキャラが出るとローコストでそこそこの装備を整える事も可能です。
難易度は序盤はそれほどでもありませんが、隊列が採用されていることで敵側の数や隊列次第では前衛を倒した後に後衛に殴られたりするなどして被弾率は比較的高めに設定されています。
所持品(バッグ)ストックはかなり少なめの12個から始まり、WJをダンジョンで集めてボルタック商店にてアイテム所持枠上限を増やす事でダンジョン探索をより快適なものにできます。ただし所持枠やストレージ、キャラ枠の上限緩和とキャラガチャのコストは共有なので、上限緩和ばかりしているとレアガチャを引けないジレンマに付きまとわれます。
ソシャゲにありがちなスタミナは存在しないので、好きな時に好きなだけ探索可能な点が非常に良い点で、暇つぶしにパーティーを育成しながら潜っていくとほどよく楽しめそうです。
といったところがひとまずの所感でございます(´・ω・)
PS4 The brookhaven experiment トロコン厨確殺のバグ見っけ(´・ω・) 2018/02/19時点
多分新規モンスター追加後から、2018年2月19日現在の最新バージョンまでは処刑人(英名:executioner)トロフィーはおそらく取得不可能です。
Level2 のタウンスクエア第4Waveに新登場するようになったボスに最弱火力の武器で20回ヒット後に突っ込める手榴弾キルを行ったとしても、リザルト画面にはヘッドショットキル判定がなされておりませんでした。
追加されたモンスター分だけバグってるっぽいので現状諦メロンとしか言いようのない状況です。
モンスター追加前のバージョンのまま放置していた人であればトロフィー取得可能なので、それ以前にトロフィーを取得していた場合はグリッチでもなんでもなく、正攻法で取得していることになります。
ひでぇな(´・ω・)
デモンゲイズ(Global Edition含む)トロコン完了につき並行作業法について。
以前実況プレイでGlobalEditionについては本編クリアまで完了させていたけれどセーブデータは残っていなかった事と、ノーマルエディションからGlobal Editionへの引継ぎロードだけは可能だったという都合から、ノーマルエディションを利用して大半を攻略しました。
トロフィー取得情報自体はそれぞれ別個の扱いとなっているので、これで名目上は1.3周分くらいの所要時間で2タイトル分獲得できます。その際の流れは以下の通りです。
~ノーマルエディションの次の時点で別個セーブ推奨~
a.ボス攻略直前
⇒討伐時と報告時のどちらかになるので、可能な限りイベント・討伐前にセーブ推奨
b.キノコ・魂ドクロ全回収(26個中25個でOK。本編クリア前に達成可能)
c.装備品最大強化前・ユニークも別途
d.初期の部屋を借りる前
e.滞納ゼロのままパーティーメンバーがレベル35に到達する直前
f.戦闘回数100回・1000回達成直前、1000体3000体込み。
⇒こまめにセーブを分けていればロスはそれほどない筈
g.アナザーカラー選択直前
h.家具配置直前
i.村正・大村正マラソン前
⇒個人的には(難易度:ぬるい)無名・金×2・激増の場合、Lv.51よりLv.55の方がドロップ率が高い気がする。それ以上はレベル上げの所要時間が結構掛かるのでトロコン目的だと微妙?
j.意図的な家賃滞納前
上記時点でセーブしておき、該当箇所でトロフィー取得を確認したらGlobalEdition側で引継ぎロードを利用してかなり手軽にトロフィーを多重取得できます。引継ぎロードを行ってもノーマルエディション側のセーブデータは保持されるので安心。今ならもう安価で入手可能ですし、まともなDRPGを遊びながらトロフィーをもっさり回収したい人向けだと思います。
警戒すべきはキノコとドクロで、この2種のトロフィー条件は流れ作業的にこなす可能性が高く、勢い余って報告してしまい、結果として5~10個程度残した状態のセーブデータしか残していなかったりする可能性が非常に高い(私はしくじりました)のでお気を付けください。